【高槻~島本間法面崩落】JR京都線複線運用

高槻~島本間で路盤崩落のため、JR京都線高槻~長岡京間は実質複線で運行していた。
そのため、新快速は大阪以東は運休となった(どうせなら高槻まで(ry )。
特急や回送列車も内側線を走行するため、かなり過密なダイヤであったであろう。

そんな中、取材してきました。

錆びたレールと普段のレール
錆びたレールと普段のレール
外側線のレールは列車を走らせていないため、若干錆びている(上・高槻駅、下・島本駅にて撮影)。

崩落現場
崩落現場では復旧工事が行われていた(高槻~島本間)。

尼崎駅の発車標
上り新快速はすべて大阪行きに変更された(尼崎駅にて撮影)。

新快速大阪行きの表示
新快速大阪行きの表示は初めて見た(尼崎駅にて撮影)。

サンダーバード20号が高槻駅6番線(4番のりば)を通過
一方、高槻駅では普段は7番線を通過するが高槻駅で内側線から外側線に移るため、6番線を通過する(写真はサンダーバード20号)。

サンダーバード23号が高槻駅3番線(1番のりば)を通過
上りは逆に外側線から内側線に移るため3番線を通過する(写真は683系4000番台・サンダーバード23号)。
通過というよりどれも一旦止まっていたから、実質運転停車になる。
他にも、はるかは新大阪発着に変更された。


特急列車が内側線を走行するため、このような光景もみられた(右が321系、左は681系+683系サンダーバード33号 島本駅にて撮影)。

スーパーはくと10号
スーパーはくと10号が通過(島本駅改札口にて撮影)
元は複々線の路線が実質複線になった以上、一日中過密ダイヤとなってしまった。
そのため、普通電車が発車直後に特急が通過していたこともあった(列車の追い越しはその区間では高槻と京都しかできない。)。
外側内側共にATSなので、大きな混乱にはならなかったが、内側線がATCなら・・・

G現示外側線信号機
ちなみに封鎖している外側線の信号機(左)は使用しているようだがどの列車も走行しないため、いつまで経っても進行現示のままだ(島本駅にて撮影)。

撮影翌日の16日の始発までに復旧し、新快速もその日から平常通り運行された。

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram

宇治線13000系

4月14日、13000系の運行を開始したので昨日撮ってきました。
京阪で新車投入は3000系以来、3年半ぶりだ
3000系は快速急行のイメージしかないのにダイヤ改正後特急運用が多いような。
たまに普通や準急運用を見たことがある。
さて本題にはいります。

京阪13000系

いずれも全て中書島駅で撮影
京阪13000系
この日、13000系を撮影したのも直接見たのも、今回が初めてだ
k13000_2.JPG
変なアングル(?)で撮影
この日は快晴でした。
京阪13000系
発車シーン
これを撮影後撤収

* <a class=
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村

【4年前撮影】新快速 湖西線経由敦賀行き

223sp2.jpg
撮影当時8両編成が圧倒的に多かった新快速運用。
行き先は写真では若干見にくいですが、よく見ると「敦賀」と表示されているので、敦賀行きと思われます。
撮影場所は4年前に開業した、島本駅
相変わらず画質は残念だが、ホワイトバランスを修正しただけまだマシだと思う。
お手数ですが、↓をクリックしてください。

“* 
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村