駅進入速度の目安について
電磁直通は 70.5度あたりを想定。
電気指令式は B5あたりを想定。
| 2両 | 4両 | 6両 | 8両 | 10両 | 12両 | 15両 | |
| 103系 | 25 | 35 | 42 | 50 | 55 | ||
| 113系 | 25 | 38 | 45 | 55 | 60 | 65 | 70 |
| 115系 発電 ブレーキ |
25 | 38 | 45 | 55 | 60 | 65 | |
| 115系 発電 ブレーキ無 |
25 | 35 | 42 | 49 | 53 | 55 | |
| 205系 | 40 | 45 | 50 (7) | 60 | |||
| 211系 | 27 | 40 | 45 | 55 | 60 | 65 | 75 |
| 221系 | 27 | 40 | 45 | 55 | 60 | 63 | |
| 223系 1000/2000/ 5000番台 225系 0/100番台 |
42 | 48 | 60 | 67 | 75 | ||
| 223系 0/2500/ 5500/6000 番台 225系 5000/5100 番台 521系 |
27 | 40 | 45 | 55 | |||
| 207/ 321系 |
33 (3) | 40 | 50 (7) | ||||
| 323系 227系 |
27 32 (3) |
40 | 46 | 60 | |||
| 313系 | 27 | 42 | 48 | 60 | |||
| 209系 | 40 | 45 | 55 | 63 | |||
| E231系 通勤型 |
42 | 47 | 60 | 65 | 80 | ||
| E231系 500番台 |
65(11) | ||||||
| E231系 近郊型 |
45 (5) | 63 | 80 | ||||
| E233系 0/1000/ 6000/ 7000 番台 |
42 | 48 | 60 | 67 | 77 | ||
| E233系 3000/ 5000/ 8000番台 |
45 (5) | 47 | 63 | 80 | |||
| E235系 | 42 | 65 (11) | 80 | ||||
| E501系 | 42 (5) | 60 | 75 | ||||
| E531系 | 45 (5) | 67 | 80 | ||||
| 2両 | 4両 | 6両 | 8両 | 10両 | 12両 | 15両 |
あくまでも目安です。
最高運転速度
600m以内に停車できるよう、設計されているため一種の目安となる。
95 km/h以下
| 備考 | |
| 旧性能電車・蒸気機関車など | 客車によってはそれ以下の速度となる場合がある。 |
| ローカル線用ディーゼル列車など | 高速化事業などで導入された車両など一部例外あり。 |
| 阪神青胴車(5000系・5500系・5700系等) | ブレーキ性能は110 km/h対応に相当。 |
100 km/h~110 km/h
| 備考 | |
| 103系など国鉄通勤型電車の大半 | 100 km/h |
| 111系・113系など国鉄中距離用の大半 | 高速化改造したものなど、一部例外あり |
| 117系 | 110 km/h |
| 185系 | |
| 211系 | |
| 京阪・東急など大半の大手私鉄の普通列車用車両 | 近鉄(普通列車):105 km/h 阪神:106 km/h 京阪・東急・山陽:110 km/h |
| 阪急の6300系以前の車両・大阪メトロ堺筋線用車両 | 110 km/h |
115 km/h~120 km/h
| 備考 | |
| 阪急の7000系以降の車両 | 115 km/h運転は特急の運用に限る。 |
| 京浜急行の車両 | |
| 一部を除く国鉄特急型車両 | 湖西線・青函トンネルなど一部例外あり |
| 一部を除く私鉄特急 | |
| JR化後に導入された一部を除く普通列車用車両 | このうち、E233系0/1000/6000/7000番台について、ブレーキ性能は130 km/h対応に相当。 |
130 km/h
| 備考 | |
| JR化後に導入された一部を除く特急用車両 | 車両によってはそれ以上の速度が出せる場合がある(681系・683系・789系など)。 |
| 一部を除く近鉄特急 | |
| 223系1000/2000/5000番台・225系0/5000番台・313系・E531系 | |
| つくばエクスプレスの車両 | ATO運転時は125 km/hまで。ブレーキは以上の車両より若干弱い。 |
