夏の節電が終わったと思ったら・・・

冬も節電が必要とされるようだな。
冬は何とかなるはず。夏はきつかった。
主な冬の節電プログラム

  • エアコンは使用しないことにする。
  • 暖房を極力抑えて、なるべくPC本体から発する、熱だけで過ごす(瞬間200W前後)。
  • ガスファンヒーターを積極的に用いる。
  • 熱湯はなるべくガスで生成するようにする。
  • 蛍光管の明るさを暗くする(インバータ式の場合、グロー式は一つ消す)。
  • 自分で取り付けたデスクライトを積極的に用いる。
  • 白熱電球を取り付けている所(短時間しか点灯しない場所は除く)には電球形蛍光灯を取り付ける(電球形蛍光灯の発光効率がLED電球より高かったりする。)。

この程度ですかね・・・
節電は無理の無い範囲でやろう!
お手数ですが、↓をクリックしてください。

blogram投票ボタン にほんブログ村 高校生日記ブログへ
            にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-523 -->

<article id=

そう言えば今日は鉄道の日とiPhone 4Sの発売日ですね。

139年前の今日(明治5年9月12日 ※太陰暦1872年10月15日)、日本初の鉄道が新橋(廃止 2代目新橋駅は現存)~横浜間が開通した日である。
当時の中間駅は川崎駅のみであった。
汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり♪
↑知ってるよなww
しばらくすると、鉄道唱歌が作曲された。
覚えきれないし・・・
また、鉄道唱歌は朝鮮にも伝わってた(かつて大日本帝国は大韓帝国を併合した時に、当時の日本の文化が朝鮮に入ってきたため)。
iPhone 4Sが発売しましたね
ボクも欲しいと思ってたけど、母の休みの日に合わせないといけないので、入手できるのは多分休日になると思います。
入手出来次第、本体写真等を公開します。
お手数ですが、↓をクリックしてください。

blogram投票ボタン にほんブログ村 高校生日記ブログへ
            にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-522 -->

<article id=

iOS5をインストール!

本日公開された、iOS5を今日インストールしました。
iOS5.PNG
この通り、バージョンが5.0になっています。
今回の更新で200以上もの新機能が追加されたが、見た感じではあまり変わってないようにも見える・・・
明日はテスト最終日です。頑張るぞ~!
お手数ですが、↓をクリックしてください。

blogram投票ボタン にほんブログ村 高校生日記ブログへ
            にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-521 -->

<article id=

テスト中、びっくりしてしまったぜ・・・

テストの真っ最中に携帯電話がブルブルしたので、教室の外に出て電話に出た。
auから、iPhone 4Sが発売日までに確保できるという電話だった。
「母親は居ないか?」と問われたけど今学校に居ると言うことを言っておいた。
その後教室に戻り、テストを再開した。
帰宅後親にその事を言っておいた。受け取りは発売日でも構わないが、親は金・土曜日は仕事らしく、日曜日であればおkとのこと。
それでは日曜日に予約したauショップに行ってくるわ。
お手数ですが、↓をクリックしてください。

blogram投票ボタン にほんブログ村 高校生日記ブログへ
            にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-520 -->

<article id=

LED電球と電球形蛍光灯って・・・

あまり消費電力が変わらないみたいだね。
パナソニックが出している、パルックボールプレミアなんて、10Wで810lmという出力。発光効率は81lm
一方、LED電球は11Wで810lmという出力。発光効率は73lm
てか白熱電球100W相当のLED電球って、無いよな。
電球形蛍光灯なら20W位(発光効率76lm/W位)のものがあるのに・・・。もしかして、発熱の問題があるから?
発熱問題はクリアしても、発光効率に問題があるから?
LEDの出力が高いほど発光効率が落ちるという罠。それは内部抵抗があるからだと思う。
それ以前に仮に出たとしても、発光効率は65lm/Wくらいまで落ちてしまい、100W級の明るさだと23W位まで上がってしまう。
そうなると発熱が凄いので、放熱板を大きくしなければならなくなるが、放熱板は電球のスペースに入れないとダメなので、現状難しいだろうな。
発熱の問題があるんだったら、HID電球を造ればいいじゃないと思うのはボクだけ?
ただHID電球の場合、放熱設備が不要ではあるが、バラスト(昇圧装置)などを載せないと点灯しないので、載せる必要があるが、それだけでスペースが無くなるので、却下ww 例えできたとしても無電極蛍光灯みたいな大きさになってしまうので、実用化は難しい。
まとめ:
発光効率は蛍光灯の方が有利
しかし、ランニングコストから言うとLED電球の方が有利
100W級LED電球は発熱の問題で製品化はまだ遠い
HID電球は実用化には難しい。
お手数ですが、↓をクリックしてください。

blogram投票ボタン にほんブログ村 高校生日記ブログへ
            にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-519 -->

	<nav class=

投稿のページ送り