投稿日: 2011年12月11日今日は日本海を撮影しにいったよ~ 暇なので、日本海撮影しに行ったよ~ 序でにはまかぜ4号とサンダーバード33号も撮影した。 日本海(4001レ) EF81-101による牽引 廃止になるってのはなんだか寂しいよね・・・ 今日はそんなに人は多くなかった。 廃止直前になると・・・雷鳥みたいな事になりそうだな・・・ 発車後、撤収 明日から学校だ~ まあ、大丈夫でしょう。 お手数ですが、↓をクリックしてください。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 投稿日: 2011年8月4日昨日の撮り鉄 大回り乗車を終えた後に撮り鉄をした。 321系トップナンバー車と683系サンダーバード28号(2028M)。 新快速播州赤穂行き(3487M) 683系?サンダーバード33号(4033M)。 スーパーはくと10号(60D) 寝台特急日本海(4001レ) 225系と被ってしまった・・・ お手数ですが、↓をクリックしてください。 にほんブログ村 にほんブログ村 投稿日: 2011年5月4日2013年1月16日再びトワイライトカラーの日本海号、他 昨日行った時に撮影した写真とか・・・ 以前も撮影しましたが、今回も撮影しましたw 寝台特急、日本海(4001レ) 鉄道とは関係ない話だが、韓国や北朝鮮が日本海の事をトンヘと言っているらしいが、正式な名称は「日本海」(英語名 Sea Of Japan)です。という事は、朝鮮独自の用語のようだ。 <丶`∀´>:「寝台特急トンヘニダ!」 ( ´∀`):「違うよ、寝台特急日本海だよ。」 <丶`∀´>:「独島はウリナラの領土ニダ!」 ( ´∀`):「違うよ、竹島は日本の領土だよ。」 まさにこんな感じ。 投稿日: 2011年4月28日日本海運用に就く、トワイライト色EF81 日本海大阪行き(4002レ) まれにトワイライト色のEF81が牽引する、日本海が日曜日に運用していたようです。 これは偶然だったので、まさか、これが来るとは思いませんでした。 機関車の色が違うと、何か違和感があるな・・・ 投稿日: 2011年1月11日2013年7月7日西脇市は日本のへそ&日本海、287系3両編成、文殊 西脇市は東経135度と北緯35度が交差する所がある(そこには行っていないけど・・・)。9日撮影。 日本海(4001) 2~3年前、寝台特急が(銀河、なは&あかつき(平成20年)、富士&はやぶさ(平成21年))、引退した。それが続いたせいか、現在大阪発着の寝台列車はトワイライトエクスプレスと日本海だけです。 たまにEF81-101が検査などで運用から外れている時は、トワイライトエクスプレスカラー(EF81-103)での運行がある。 昨日、287系3両編成(一号機?)の試運転車が大阪駅に入線。 少し見にくいですが、3両編成です(大事なことなので2回言いました)。 3月のダイヤ改正から『こうのとり号』として、運用するようだ。 また、この写真は望遠レンズで撮影した。 文殊(3072M) 文殊は3月のダイヤ改正によって、タンゴエクスプローラー、北近畿と共に、こうのとり号へと統合する。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 “西脇市は日本のへそ&日本海、287系3両編成、文殊” の続きを読む
投稿日: 2011年4月28日日本海運用に就く、トワイライト色EF81 日本海大阪行き(4002レ) まれにトワイライト色のEF81が牽引する、日本海が日曜日に運用していたようです。 これは偶然だったので、まさか、これが来るとは思いませんでした。 機関車の色が違うと、何か違和感があるな・・・ 投稿日: 2011年1月11日2013年7月7日西脇市は日本のへそ&日本海、287系3両編成、文殊 西脇市は東経135度と北緯35度が交差する所がある(そこには行っていないけど・・・)。9日撮影。 日本海(4001) 2~3年前、寝台特急が(銀河、なは&あかつき(平成20年)、富士&はやぶさ(平成21年))、引退した。それが続いたせいか、現在大阪発着の寝台列車はトワイライトエクスプレスと日本海だけです。 たまにEF81-101が検査などで運用から外れている時は、トワイライトエクスプレスカラー(EF81-103)での運行がある。 昨日、287系3両編成(一号機?)の試運転車が大阪駅に入線。 少し見にくいですが、3両編成です(大事なことなので2回言いました)。 3月のダイヤ改正から『こうのとり号』として、運用するようだ。 また、この写真は望遠レンズで撮影した。 文殊(3072M) 文殊は3月のダイヤ改正によって、タンゴエクスプローラー、北近畿と共に、こうのとり号へと統合する。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 “西脇市は日本のへそ&日本海、287系3両編成、文殊” の続きを読む