夏コミの新刊の通販を開始しました!

関西に残る103系電車

価格:1000円

サンプルを見る

関西の103系に関する、夏コミの新刊の通販をBOOTHにて、取り扱い開始しました。また、すぐお読みいただける、電子版もご用意しております。冊子版についても電子版を同梱しております。PDF形式でDRMフリーのため、スマホやタブレット端末など、機種を選ばずご覧いただけます。

👇⭐️ご購入はこちらから⭐️👇
https://tokaido-kun.booth.pm/

なお、価格については原材料費高騰などの理由で会場内での頒布価格から値上げさせていただきます。

配送はネコポスの匿名配送となります。送料は別途頂戴いたします。BOOSTは辞退しておりますのでくれぐれも追加をなさらないようお願いいたします。追加されましても返金は致しません。

和田岬線103系

ヘッドマークをつけて運行する和田岬線103系
ヘッドマークをつけて運行する和田岬線103系

桜の写真を撮影してからほぼ1年、2023年3月をもって運行終了した和田岬線の103系電車。

3月1日から18日までの運行終了までの期間中、ヘッドマークを取り付けて運行された。これにより、103系の0番台の運行は終了した(加古川線と播但線の改造車は引き続き運行されている)。

103系というと、大阪近郊では2010年代までは比較的残っていたんですよね。しかし323系や225系の導入により大きく減らしていき、今では数えるほどにまで減少している。

JR西管内の103系と201系は同時期に運用を終えるのだろうか?気になりますね。

2021年 桜+鉄道の写真まとめ

103系電車と桜
103系電車と桜 ④

昨年は新型コロナウイルスの影響による、緊急事態宣言で外出自粛を呼びかけられていたため、行けませんでしたが今年は感染対策を徹底して撮りに行きました。今年は桜の開花が例年と比べて、早かったとか。今年は京都府南部の奈良線沿線で撮影しました。

編集ソフト: Adobe Photoshop CC 及び Adobe Camera Raw

撮影日

③: 3月27日
④: 4月3日

撮影機材

無印: Canon EOS 7D Mark II+EF70-300mm F4-5.6L IS USM
★: Canon EOS 7D Mark II+EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
●: iPhone 11(HDRモード)

“2021年 桜+鉄道の写真まとめ” の続きを読む

【今年最初の更新】グラジオくん

年を越して3ヶ月近く経ってしまいました。お詫びというかたちで、イラストをうp。

グラジオくん
グラジオくん

ポケットモンスター サン・ムーンに登場するグラジオくんです。ヨウくんと一緒に鉄道の旅に出ているという設定です。背景は阪和線の103系電車です。懐かしいな…

103系電車といえば国鉄新性能電車としてはかなりの両数が製造されましたが今はもうJR西日本とJR九州のみですし、JR西日本管内でも奈良線と播但線、加古川線と山陽本線の支線である、和田岬線の4路線のみとなっている。

ぼくが住んでいる沿線からは若干離れてはいるものの、103系電車はいっぱい撮りましたね…

HTML5を使った、ページを一から作ってみた(ソースコードあり)。

宿題が終わると暇なので、宿題を終えた後、HTML5で201系と225系の紹介文を打ってみた。
追記:201系の説明に誤りがありました。写真は201系では無く、正しくは103系でした。申し訳ございませんでした。
現在は修正済みです。
↓HTML5ソース

<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="main.css">
<title>html5test</title>
</head>
<body>
<p>
<span class="titles">HTML5を使ったページ</span></p>
<p>
<span class="bold">103系+225系電車</span></p>
<span class="c"><img src="103+225.jpg" title="103系+225系5000番台"><br>
103系大阪環状線仕様+225系阪和線仕様</span>
</p><p class="0">
103系とは、国鉄が開発した、鉄道車両である。<br>
国鉄で最も製造された鉄道車両とも言える。</p>
<p class="0">
225系とは、JR西日本が開発した、鉄道車両である。<br>
先頭車両の先端に、クラッシュブルゾーンを採用。これにより、時速40km/hでトラックとぶつかっても、先頭部分が潰れ、客室に衝撃の伝わりを軽減する事ができる。</p>
<p>
<address>著者:裏223系2000番台
<a href="http://west223sinkaisoku.sblo.jp">http://west223sinkaisoku.sblo.jp</a><br>
<a href="http://blogs.yahoo.co.jp/west223sinkaisoku">http://blogs.yahoo.co.jp/west223sinkaisoku</a><br></address></p><p>&copy 2011 Ura223-2000</p>
</body>
</html>

以上
CSS

a:link{
color:#FF0000;}
a:visited{
color:#00FF00;}
a:hover{
color:#FF00FF;}
p{
font-family:'メイリオ',Meiryo, 'MS Pゴシック','Osaka';
font-size:12px;
line-height:15px;
}
span.titles{
    font-size:200%;
}
span.bold{
    font-weight:bold;
font-size:150%;
}
span.c{
font-family:'メイリオ',Meiryo, 'MS Pゴシック','Osaka';
    font-weight:bold;
font-size:12px;
line-height:12px;
}

以上。
ブラウザでは、このように表示する。
↓をクリック。
http://rail.west223.net/HTML5/
HTML5なので、対応していない、IE8以前などは正常に表示されない可能性があります。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村