ポケモンBW2発売までもう近いのにそれより高いハードディスクを買ったし。
容量は500GBで購入金額は6480円
ブラック2の購入予算よりも高いし
まあ、RAID1をやってみたかったから、これを購入したんだけどね。
あ、もう1時だ。寝よ

ポケモンと鉄道、BVE Trainsimを中心に扱っております。
キッサキジムをクリアしたが、ジュンくんがエイチ湖に来いと言っていたので、そこに行った。
そこに行くにはロッククライムというわざが必要なので、ワンリキーに覚えさせた。
なんか、ワンリキーの扱いが毎回酷いような気もするしw
時間はそんなにかからない。

到着したのだが・・・ジュンはギンガ団幹部、ジュピターに敗北
判断が甘かったのだろう。
それだからか過去にジュンと戦ったとき、ノーダメージで勝利できたのはそれだったのだろうか?

これは第二のオウムだな。国家転覆を謀ろうとしているのだろうか?

ジュンは最強のトレーナーになりたいだけじゃダメと言った。せやな
とりあえず、このままでは危険だ。早急にアジトへ!
続く
点数が気になるよな。
いい点数が取れたらそれでいいけど・・
一昨日20日までやっていた大相撲夏場所で優勝したのは西前頭7枚目、旭天鵬勝関(以下、旭天鵬)だ。
しかも史上最年長の初優勝だという。また、平幕優勝は琴光喜以来11年ぶりで、日本国籍の力士としては栃東以来6年ぶり(平成18年初場所)とのこと(旭天鵬はモンゴル出身のため、日本出生・出身に限定すると、栃東が最後である。)。
また、キセノンこと稀勢の里関が負けと同時に優勝決定戦は平幕同士となった。
そのため、その時点で11年ぶりの平幕優勝が確定したのだ。
おめでとう!
12日に作ったカメラ用太陽撮影用遮光フィルターを今日、金環日食の日に使ってみました。
因みに12日から今日までそのフィルターで撮影しなかったので、うまく撮れるか心配(?)でした。
学校で撮影すると、身元がばれる恐れがあるため、高槻市の淀川河川敷で撮影しました。ちなみに付近には淀川をまたぐ、枚方大橋(国道170号線)は朝ラッシュで歩行者・自転車・原付・自動車すべての交通量が非常に多い(上下線合計約100台/min)ため、歩道上では撮影せず、河川敷で撮影しました。
学校登校日のため、機材は最小限に抑えたため三脚は使用しません。そのため焦点距離がバラバラです。ご了承ください。
※カメラの内蔵時計は+3分33秒4の誤差があるため、画像データの撮影時刻と実際の撮影時刻は3分33秒の誤差があります。
| 最初に撮影したものです。 太陽が三日月みたいな形をしています。Tv(シャッター速度) 1/100 Av(絞り数値) 5.6 また、高槻市で撮影していますが、場所が枚方市中心部から直線距離800mと近いため、枚方市のデータを参考に撮影しました(食の最大が7時30分8秒)。 |
|
| 2枚目は7時10分51秒に撮影しました。 ここから5分前後ごとの撮影となります。 Tv(シャッター速度) 1/100 Av(絞り数値) 5.6 ISO感度 800 ISO感度自動設定 オフ レンズ 70-300mm 焦点距離 263.0mm |
|
| 3枚目は7時15分36秒撮影。 太陽が7割程被さってきました。 辺りは若干暗くなった気がしたが、皆既日食みたいな真っ暗にはならないため、撮影を続行した。 Tv(シャッター速度) 1/100 Av(絞り数値) 5.6 ISO感度 800 |
|
| 4枚目は7時21分2秒撮影。 8割程が被っている状態です。雲がうっすら写っています。ISO感度 1600 |
|
| 5枚目は7時24分41秒撮影。 もう少しだ! |
|
| 6枚目は食の最大を撮影 7時30分10秒 まさかの撃沈・・・ |
|
| トーンカーブ調整後(感度大幅アップ)の写真正直、ノイズだらけで見る気しない以前にグロ画像にしか見えませんが「これが食の最大なんだな。」とボクは思った。 | |
| 食の最大がアレだったので、金環食を撮影した。 今度はうまくいった!? |
|
| もう一枚! |
これを撮影後、学校に行った。
予め最短ルートを通るように計画をたてていたため、遅刻にはならなかった。