【顔比べ】683系貫通/非貫通車

683系には貫通扉があるタイプ(貫通車)と無いタイプ(非貫通車)(0/2000/8000番台)、更には貫通車もどき(非貫通車)(4000番台)の3種類があります。
その形式の先頭車を比べてみる。
貫通車(※写真は2000番台)
IMG_2284.JPG
非貫通車(※写真は0番台)
IMG_2287.JPG
貫通車もどき
IMG_2286.JPG
貫通車と貫通車もどきを比べて見ると、一見見ると全面は同じです。
貫通車及び貫通車もどきと非貫通車を比べて見ると、形状が全く異なります。
非貫通車の方が、スピード感があって、いいと思います。
貫通扉以外にも違っている所がまだあるから、探してみよう!
まあ、ある意味、間違い探しです。

にほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村 にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-351 -->

<article id=

学校

今日は久々の学校でした。
友人と大型連休はどこに行ったか聞いてみたら、沖縄に行ってきたんだって。
ボクは良いな~と思った。ボクは北陸に行ったと言った。それと鉄道車両を撮影する目的であることも言った。
そう言えば明日から、休みだったなw
月曜と金曜に休日があれば、良い組み合わせなんだがな・・・

クリックでブログランキングUP!
にほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ

【一日一本】快速敦賀行き

IMG_2389.JPG
一日わずか一本しか無い、湖西線の快速、敦賀行き(3834M)
京都駅にて撮影
内、前4両は敦賀まで運行される。残りは近江今津で切り離す。
また、必ず223系か225系で運行される。

にほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村 にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-349 -->

<article id=

ラッピング広告入り、223系

IMG_2217.JPG
3日、新快速(3203M)223系W29編成を撮影した時に、どんな写真が撮れたか、確認したところ、少しわかりにくいですが、車体側面に広告が貼られていることに気がついた。
どこの広告かと、当時、ボクも分かりませんでしたが、ググってみると、兵庫県の広告らしいです。
てか、223系で車体広告って今回が初めてかも。

にほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村 にほんブログ村
?ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥�???ˤۤ?\֥�¼ ?ƻ\֥� ?-??¾???ƻ??
にほんブログ村 にほんブログ村
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-348 -->

<article id=

再びトワイライトカラーの日本海号、他

昨日行った時に撮影した写真とか・・・
IMG_2368.JPG
以前も撮影しましたが、今回も撮影しましたw
寝台特急、日本海(4001レ)
鉄道とは関係ない話だが、韓国や北朝鮮が日本海の事をトンヘと言っているらしいが、正式な名称は「日本海」(英語名 Sea Of Japan)です。という事は、朝鮮独自の用語のようだ。
<丶`∀´>:「寝台特急トンヘニダ!」
( ´∀`):「違うよ、寝台特急日本海だよ。」
<丶`∀´>:「独島はウリナラの領土ニダ!」
( ´∀`):「違うよ、竹島は日本の領土だよ。」
まさにこんな感じ。