東海道新幹線50周年!

本日、東海道新幹線は50周年を迎えました。
N700系
昭和39年(1964年)10月1日に開業した東海道新幹線。
日本初の新幹線、世界初の高速鉄道である。
ぼくもその沿線に住んでいます。

当時の最高速度は210km/h、線路の慣らしのためその速度で走行する区間はわずかだったために新大阪→東京までの所要時間は4時間かかったとか。

もう50年か…
当時、祖母も乗ったらしく、カレーライスが一番美味しかったって言ってたな。
半年後には北陸新幹線、長野~金沢間が開業する予定となっている。

またいつか乗ろうか…

【コミケ】e5489で取れた【ムーンライトながら】

今日、7月2日と3日にコミケ1日目の往復分のムーンライトながらの事前申込みをして、8月14日の上りと8月15日の下り、両方とも手配できました。

ムーンライトながら指定席券往復分(大垣⇔東京)

コミケとくそ転売屋のせいでなかなか取れにくいとされるこの日の分は早めに申し込んだのか、なんとか取れました。e5489すげぇなw

ということで8月14日夜、行ってきます。

プリンターの色調整が難しい

自分が撮影した写真をPhotoshopを編集し、エプソンのプリンターで印刷しているんだけど、どうも色が変に見えてしまう。自動設定(オートフォトファイン!EX)では(純正インクだけど)緑かぶりのような写真になってしまったのか、色調整をしてみた。なお、事前にノズルチェックしたが問題はないし、純正インクを使用してたし。色設定
このようにマゼンタの濃度とコントラストを少し上げたら改善したし。

BVE5専用LED信号機パック Ver1.10β1公開

BVE5用LED鉄道信号ストラクチャ
※路線、進路予告信号と閉塞番号プレートは含みません、環境光などの光の設定に連動するため、環境光などの色の設定によっては色が異なります。

BVE5専用LED信号機のストラクチャ素材です。
4灯式(YG)のみ収録しているため、β版となります。
Ver1.01と比べて、ファイルサイズが大きくなっております。
BVE5用LED鉄道信号機ストラクチャ前面展望から
運転イメージ

Ver1.10β1での変更点

  • ストラクチャファイルをオリジナルのものに変更
  • フードを取り付けました。
  • 視認性を向上させました(拡大時のちらつきを軽減、灯火が光るようにした)。

再配布につきまして

再配布につきましてはβ版であっても自作路線に限り、路線データに組み込むことはできますが、その際は必ずお問い合わせください。リンク
こちらにお名前(ハンドルネームでも可)、メールアドレス(フリーメール可)、お問い合わせ内容を明記の上、送信してください。
当サイトにて路線データの紹介をする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

その他

BVE5用LED鉄道信号ストラクチャ
拡大時の灯火のちらつき軽減のため、灯火のみわずかに前方にずらしていますが、プレイに支障はありません。

ダウンロードはこちらから

追記:一部データが含まれておりませんでした。0時56分以前にダウンロードされた方は再度ダウンロードしてください。
お詫び致します。

国道54号 ヒウンヒオウギ線

455px-Japanese_National_Route_Sign_0054.svg

国道54号 ヒウンヒオウギ線
海上区間:ヒウン~タチワキ間
起点:ヒウンシティ ポケモンセンター付近
終点:ヒオウギシティ 主人公の家の付近

国道54号とはイッシュ地方の一般国道
イッシュ地方で最近制定された。

ヒオウギシティ~タチワキシティまでの間は孤立的な場所であったが、タチワキ~ヒウン間の連絡船が就航したことで訪れる人が増えたという。

沿線

タチワキシティには、世界有数のコンビナートがある。
タチワキシティからサンギタウンの間にサンギ牧場という牧場があり、そこではメリープが放牧されている。
国道54号の終点でもあり、行き止まりとなっているヒオウギシティには連絡船就航前からあった、トレーナーズスクールがある。

関連項目

その他国道

地方別国道