福知山線脱線事故から8年

もうそんなに経つのか
あのマンションはまだあるんだよね
逆にマンションがなければ被害が拡大していた可能性もあった。

毎年同じ事をいうが阪神・淡路大震災や東日本大震災の時も同様、事故現場上空でマスゴミがヘリを飛ばし、騒音や救助の妨げになった。
救助妨害するマスゴミが鉄道ファンを批判する資格はない。
マスゴミが某与党とべったりだから

新型ATS(ATS-Pのこと)なら事故は防げたとかの報道があった。いやそれは運転士が原因だろどう見ても…
ATS-Pでも開放すれば動作しないからね(本来は指令が許可しない限り、開放できない。)
ATS-PはJR西管内では1990年、大阪環状線と阪和線で導入され、ATS-SWは1991年に導入された。つまり、ATS-Pを新型ATSとはいえない。

ちなみに公明党北側一雄がATS-P設置を条件に運転再開を許可したが…
信憑性は薄いが、こちらも参照
http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/345.html

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

浜松市天竜区の土砂崩れって…

元々地盤が緩い場所だったらしく、過去にも起きているとか。
ああ、茶畑が流されていたが、幸いにもけが人は居ないようだ。
ネットでは富士山噴火フラグなどと騒がれていたが、定かではない。
デマだろうってかデマだ。
元々地盤が緩い場所だから、それはないと思う。

未明にかけて、水路バイパス工事を朝までに完成した。
今日は全国的に雨が降り、二次災害が起こる可能性があるとして避難勧告を発令したが今のところ大きな被害はないようだ。
ちなみに災害関係のテレビ中継で明らかに安全な場所でもヘルメットを被っているんだよね。あれって意味あるのだろうか?

ぼくとしてはあまり意味がないような気がする。

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ドメイン更新しました

有効期限が来月に迫ってきているので、今日このドメインの更新手続きをしました。
独自ドメインで運用しているホームページやブログを公開している方って結構多いと思われます。
まあ、鯖を移転したときや運用の最適化などには有利だからな。
サブドメインでも運用する分には大したことがないが、楽天iswebみたいにサービスが終了するとドメインが変わったりして面倒になるんだよな。SEO対策もこれだけでパアになる。
ちなみにこのドメインのトップレベルドメイン(TLD)は日本の国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)であるのは皆さんもご存じですが、維持費がそれなりに高いが、日本語ドメインだとそんなに高くない。理由は不明だが
ちなみにマカフィーによる「危険なWebサイトの世界分布」によると、.jpが上位gov(.govは0.05%が危険)に次いで安全だったとか(.jpは0.1%が危険)。なお、.edu(米教育機関)は3位と.jpの方が米教育機関よりも安全らしい。てか、.govが0.05%って、なにかやらかしたのかww
ちなみに最も危険だったのはカメルーン(.cm)や中国(.cn)、.com だとか
確かに.comって、変なサイトが多いよねw
ものによるけど

今回更新したことにより2014年まで使えるようになりました。
これからもよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

淡路島→三宅島→三陸沖…

太平洋側で地震が淡路島から三陸沖にかけて連続に起きている。
さらには海外になるけど、イランとパキスタンの国境付近を震源とする地震が昨日起きた。
ここのところ多いような気もする。

ただ、イランとパキスタンのはボストンマラソンでの爆破テロが起きてそんなに経っていないよな…
まさか…

なんだ?

淡路島で震度6-の地震がありました。被害は軽微のようだ。
高槻でも多少揺れましたが、棚から物が落ちるなどのようなことはありませんでした。
震源地が阪神・淡路大震災の震源地の座標がほぼ一致するらしい。
余震か?掲示板では米の陰謀か?などとささやかれているが、本当のところは分からない。
それでは