ドメイン更新しました

有効期限が来月に迫ってきているので、今日このドメインの更新手続きをしました。
独自ドメインで運用しているホームページやブログを公開している方って結構多いと思われます。
まあ、鯖を移転したときや運用の最適化などには有利だからな。
サブドメインでも運用する分には大したことがないが、楽天iswebみたいにサービスが終了するとドメインが変わったりして面倒になるんだよな。SEO対策もこれだけでパアになる。
ちなみにこのドメインのトップレベルドメイン(TLD)は日本の国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)であるのは皆さんもご存じですが、維持費がそれなりに高いが、日本語ドメインだとそんなに高くない。理由は不明だが
ちなみにマカフィーによる「危険なWebサイトの世界分布」によると、.jpが上位gov(.govは0.05%が危険)に次いで安全だったとか(.jpは0.1%が危険)。なお、.edu(米教育機関)は3位と.jpの方が米教育機関よりも安全らしい。てか、.govが0.05%って、なにかやらかしたのかww
ちなみに最も危険だったのはカメルーン(.cm)や中国(.cn)、.com だとか
確かに.comって、変なサイトが多いよねw
ものによるけど

今回更新したことにより2014年まで使えるようになりました。
これからもよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

淡路島→三宅島→三陸沖…

太平洋側で地震が淡路島から三陸沖にかけて連続に起きている。
さらには海外になるけど、イランとパキスタンの国境付近を震源とする地震が昨日起きた。
ここのところ多いような気もする。

ただ、イランとパキスタンのはボストンマラソンでの爆破テロが起きてそんなに経っていないよな…
まさか…

なんだ?

淡路島で震度6-の地震がありました。被害は軽微のようだ。
高槻でも多少揺れましたが、棚から物が落ちるなどのようなことはありませんでした。
震源地が阪神・淡路大震災の震源地の座標がほぼ一致するらしい。
余震か?掲示板では米の陰謀か?などとささやかれているが、本当のところは分からない。
それでは

国道3号 ホウエン環状線

国道3号

海上区間:105~109番水道、124~134番水道(125・126番水道、トクサネシティを除く)
起点:カナズミシティデボンコーポレーション付近
終点:トウカシティ トウカジム付近
経由地:115番道路、流星の滝、114番道路、ハジツゲタウン、113・111(112)番道路・ほのおの抜け道・キンセツシティ、118・119番道路、ヒワマキシティ、120・121番道路、ミナモシティ、124番水道、トクサネシティ、127~131番水道、キナギタウン、132~134番水道、カイナシティ、109~105番水道、104番道路

国道3号とはポケットモンスターの世界における主要国道
海上区間が 一桁国道では最も長い。
起点からミナモまで、及びカイナから終点まで一部を除き、ホウエン地方の地形の外側に沿っている。
それ以外の区間は海上区間がほとんどである。
111番道路の一部は砂漠地帯なので、ゴーゴーゴーグルを着用しないと失明の恐れがあるため、ゴーゴーゴーグルを着用した者以外は通行止めであり、迂回しなければならない。
なお、迂回路も国道3号に指定されている。

中でも119番道路は豪雨地帯で草むらも長いため、自転車はまともに通れない。
120番道路も草むらが長いため、自転車はまともに通れない区間もある。
ミナモシティには船乗り場があり、そこからカイナシティやバトルフロンティアの定期便が出港している。ここからカイナシティまでは海上区間となる。

トクサネシティには宇宙センターがある。
打ち上げ回数は週に一度だとか。
トクサネシティから先はキナギタウンまで海で、ダイビングなどで水中に潜れるほど深い場所もある。

128番水道にサイユウシティに抜けるルートがある。
129番水道には「まぼろし島」が出現することがあるが、出現率は年に一回あるかないかという。
そのことから幻島と称される。

132番水道からは激流のため船を除き、事実上の一方通行である。
134番水道には御触れの石室に繋がるルートがあるがその石室の存在は誰も知らないらしい。
ミナモから続いていた海上区間はカイナシティで一旦終わる。
カイナシティには市場や海の科学博物館、乗船、造船所などがある。
なお、博物館の入場料は50円となっている。
市場には雑貨からアイテム品まで取り扱っている。
カイナシティを出るとまで海上区間に入る。
109番水道の一部は海水浴場となっている。
108番水道には捨てられ船がある。
ムロタウンには町の流行語について語っている集会所がある。

海上区間は104番道路で終わり、すぐそこには終点となるトウカシティがある。

関連項目

その他国道

  • 国道30号
  • 国道31号

地方別国道

国道299号 ジョウトサファリゾーン線

 国道299号

国道299号 ジョウトサファリゾーン線
海上区間:40・41番水道
起点:アサギシティ アサギジム付近
終点:ジョウト地方 サファリゾーンゲート
経由地:40・41番水道、タンバシティ、がけっぷちゲート、47・48番道路

国道299号とはポケットモンスターの世界における一般国道
ジョウト地方で最近制定された国道である。
アサギシティが起点だが、国道2号と重複している。
国道2号の終点、タンバシティを過ぎると国道299号の単独区間となる。
ルートがやや複雑で狭い。また崖にはフェンスもない。

関連項目

その他国道

地方別国道