【何時の??】新大阪駅にあった謎の時刻表

この時刻表自体はこの前、白浜行ったときに見つけた謎の時刻表を見つけ、それを撮影したんだけど、広角で撮ったのか文字が潰れてたので、この前の休日に久々に大阪駅近くにある、ポケモンセンターでナマコブシのぬいぐるみを買った帰りに撮りなおしたw

新大阪駅にある謎の時刻表?
新大阪駅にある謎の時刻表?(クリックすると拡大します)

今、新大阪駅では工事が行われている関係で一部ホームが閉鎖されており、そのホームにこの時刻表がありました。臨時列車の時刻表は3月運行のものでした。

特急白鳥など、懐かしい特急列車名がたくさんかかれている。1日2往復出ている新大阪始発、快速は現在もありますが、昔は新宮駅まで運行されていたんですよね(現在は御坊行きとなっております)。

中央の臨時列車の時刻表にはスキーシーズンなのか、急行シュプール号がぎっしりw

ちなみに右端は快速、新快速の時刻表で、新快速の停車駅に「高槻」駅がなく(但し、休日には停車する旨がかかれていた)、1997年以前の時刻表ではないかと思われます(休日停車は1993年、終日停車したのは1997年)。そんな古い時刻表がこんなところにあるとは思いませんでしたw

もしかすると、おおさか東線の北梅田延伸開業でこの時刻表も近々撤去されるだろう…

最後に、ナマコブシのぬいぐるみの写真を…

ナマコブシのぬいぐるみと望遠レンズ
ナマコブシのぬいぐるみと望遠レンズ

なんで望遠レンズと一緒に写してるかというと、ナマコブシの重さとこのEF70-300mm F4-5.6Lの重さがほぼ同じだからw間違っても望遠レンズは絶対投げませんww

満開の桜と阪急8300系

今年は桜の写真が撮れなかったので、かわりに7年前に撮影した桜の写真を編集したものです。

阪急8300系と満開の桜(上桂駅で)

やっぱり、阪急と桜はすごく似合います。背景に溶け込む阪急の車両。春の嵐山はそんなに混雑しないので、いい写真が撮れます。

鼻汁ジュルジュル…

スギ花粉は大丈夫なんだけど、檜花粉はどうもダメみたい…まあ、アレルギー反応は小さいのでそんな影響はないですが…やっぱり鼻汁ジュルジュルで気持ち悪いです。はい…

こんなものまで作ってみましたw

アローラに鉄道?

225系または321系のトレインビジョン風ですが、もしもアローラ地方に鉄道があったら…みたいに作ってみましたw

日本語表記→英語表記→英語表記(アローラ文字

色がおかしかったりしますが、ツッコミはしないでねw