投稿日: 2011年4月12日阪神5500系・1000系すれ違い 5500系と1000系のすれ違い ※出屋敷駅にて撮影。 ←5512F、1259F→ 対向列車も撮影するのは、列車の運行上、けっこう難しいです。 阪神はやっぱり→の色がお似合いだとボクは思う。 投稿日: 2011年4月11日2013年7月7日【京とれいん】阪急快速・直通特急 昨日は満開だったので、撮影しに行きました。 8300系(8314F)快速特急河原町行き 満開の桜も一緒に撮影。 続いて、6300系(6354F)快速特急梅田行き。 最後に直通特急高速神戸行き。 満開の桜も一緒に撮影。 直通特急宝塚行きは撮影していません。。。 投稿日: 2011年4月10日近鉄9820系 阪神線内を走行する、近鉄9820系電車(9825F) ※出屋敷駅にて撮影。 9820系はシリーズ21の一種である。 ドアの数は通勤形でよく見られる、4ドア車である。 そのためか、阪神線内では、周辺の私鉄では珍しく、4ドア車が走行している。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村) 投稿日: 2011年4月9日山陽5000系による、直通特急運用 阪神電気鉄道阪神本線は近鉄や山陽電車も乗り入れているので、近鉄、山陽、阪神の電車が撮影できます。 今回は山陽5000系(5002F)を公開しました。 撮影場所は武庫川駅付近の踏切です。 日本標準時の基準となっている、明石市への直通特急利用促進ヘッドマークが掲げられている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村) 投稿日: 2011年4月8日2013年7月7日225系5000番台による、関空快速・紀州路快速運用 その2 前回と同じ日に撮影した写真です。 225系5000番台5017番編成 関空・紀州路快速 ※後方4連(紀州路快速)は223系2500番台2519番編成 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村) 投稿のページ送り 前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 22 固定ページ 23 固定ページ 24 … 固定ページ 35 次のページ 当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。 同意する
投稿日: 2011年4月9日山陽5000系による、直通特急運用 阪神電気鉄道阪神本線は近鉄や山陽電車も乗り入れているので、近鉄、山陽、阪神の電車が撮影できます。 今回は山陽5000系(5002F)を公開しました。 撮影場所は武庫川駅付近の踏切です。 日本標準時の基準となっている、明石市への直通特急利用促進ヘッドマークが掲げられている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村)
投稿日: 2011年4月8日2013年7月7日225系5000番台による、関空快速・紀州路快速運用 その2 前回と同じ日に撮影した写真です。 225系5000番台5017番編成 関空・紀州路快速 ※後方4連(紀州路快速)は223系2500番台2519番編成 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村)