新快速米原行き223系

IMG_0101.JPG
大雪の影響かどうかは分からないが、新快速米原行きの写真(島本駅で撮影/3230M)。
白色のプレートと被っているけど気にしないでください。
3230M.JPG
↑行き先表示の拡大画像(原寸画像からトリミング)。
『米原』と確認できます。
本来新快速の米原行きは夜間のみ(昼間でもあるが、後ろの編成を切り離す。)ですが、昼間に運転されるのは珍しいのでは・・・と思ったのはボクだけでいい。
多分設定ミスかもしれないし・・・

この記事を見た方はアクセス向上のため、以下のボタンを押してください。
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-269 -->

<article id=

雷鳥87号(9017M)

IMG_0107.JPG
雷鳥87号(9017M)
島本駅で本日撮影。
来月には485系の運用が終了し、雷鳥号が廃止される見込みだ。
いろいろな意味で良い場所が確保できなかったため、背景の余白が多すぎてスマン。それに第6閉塞信号機の一部が写ってるしw
来月の今頃は多分、停車駅に葬式鉄が集まりそうだ・・・

この記事を見た方はアクセス向上のため、以下のボタンを押してください。
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-268 -->

<article id=

SL北びわこ1号@C57-1

IMG_0058_.JPG
先週日曜日に撮影した。
撮影当日、霧が発生しており、あまり良い写真が撮れませんでした。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-266 -->

<article id=

今日の一枚

IMG_0082.JPG
3000番台V19の貫通扉の色が一部おかしいです(3440M)。
一体何があったのでしょうか・・・
(河毛駅にて撮影)

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-265 -->

<article id=

今日の一枚

683-2003.JPG
683系2000番台(683-2003)です。
主にしらさぎ(名古屋~富山)として運用される。
0番台と異なり、一両片方2ドアだったり(0番台は1ドア)、塗装の一部が異なっていたり(オレンジ色のライン(JR東海のコーポレートカラー?)が追加されている。)する。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-264 -->

	<nav class=

投稿のページ送り