【京急】鉄道活動報告【甲種輸送】

山崎駅付近で京急1000系甲種輸送を撮影するため、撮影しに行きました。
甲種輸送が通過する前に撮影した写真の一部と甲種輸送
3時間程度、このカーブ付近に居たよ・・・
IMG_2014.JPG
EF510-14(RED THUNDER
多分、北陸の方に行くだろう。
IMG_2021.JPG
223系2000番台(V62編成)
実は、正式な編成番号は、223-2100となっている。
つまり、第100編成と言う意味。
223系はJR西日本で最も多い。
17年前から223系の投入を開始。3年前に223系の投入が終了した(恐らく、225系を投入するためだろうか・・・)。
そして、、、
IMG_2024.JPG
来ました~
機関車はEF65
組み合わせはEF65+中間+中間+先頭+先頭+中間+中間(←進行方向)となっている。
吹田信号所まではDE10で輸送されていたはずだ。
それから、米原まで、このEF65で輸送されるはずだ。
↓元画像の情報
撮影モード    絞り優先AE
Tv(シャッター速度)    1/800
Av(絞り数値)    5.0
測光方式    評価測光
露出補正    0
ISO感度    200
ISO感度自動設定    オフ
レンズ    70-300mm
焦点距離    214.0mm
画像サイズ    4752×3168
IMG_2026.JPG
尻を撮影して、撤収。
他の写真は後日公開致しますので、お楽しみに。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-323 -->

<article id=

阪神5500系・1000系すれ違い

IMG_1756.JPG
5500系と1000系のすれ違い
※出屋敷駅にて撮影。
←5512F、1259F→
対向列車も撮影するのは、列車の運行上、けっこう難しいです。
阪神はやっぱり→の色がお似合いだとボクは思う。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-315 -->

<article id=

【京とれいん】阪急快速・直通特急

昨日は満開だったので、撮影しに行きました。
IMG_1881.jpg
8300系(8314F)快速特急河原町行き
満開の桜も一緒に撮影。

続いて、6300系(6354F)快速特急梅田行き。
IMG_1917.jpg
最後に直通特急高速神戸行き。
満開の桜も一緒に撮影。
直通特急宝塚行きは撮影していません。。。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-312 -->

<article id=

【京急1000系甲種輸送画像あり】鉄道活動報告

今日、京急1000系甲種輸送を撮影しに行きました。
甲種輸送が通過する前に何枚も撮影した。
IMG_1779.JPG
新快速長浜行き(3468M)。
休日12連化後、新快速が撮影しやすくなったような気もする・・・
IMG_1781.JPG
快速は縦向きに撮影することで、余白を埋めることが可能(776T)。
その後・・・
IMG_1782.JPG
甲53甲種輸送(DE10+京急1000系6両)
来ました。
少し上に寄っていますが、これくらいは範囲内だと思います・・・
その後、阪急の直通特急等を撮影しました。
それらは次回更新する予定です。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-310 -->

<article id=

近鉄9820系

IMG_1724.JPG
阪神線内を走行する、近鉄9820系電車(9825F)
※出屋敷駅にて撮影。
9820系はシリーズ21の一種である。
ドアの数は通勤形でよく見られる、4ドア車である。
そのためか、阪神線内では、周辺の私鉄では珍しく、4ドア車が走行している。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村