今日の一枚

IMG_0272.JPG
221系による、普通運用(750T)。
島本駅付近で昨日撮影。
225系が増備されると、221系は中国地方か山陰方面へ転属するかもしれない・・・
そして、末期色になる(中国地方の場合)・・・
あと、221系の末期色は想像しただけで嫌な予感がする・・・

この記事を見た方はアクセス向上のため、以下のボタンを押してください。
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-290 -->

<article id=

今日の一枚

今日、ネタを仕入れてきたので、鉄道写真掲載再開しました。
IMG_0273.JPG
三脚を使用して撮影((3230M)島本駅手前から撮影)。
測光モードを中央部重点平均測光にしたせいか、少し逆光気味です(シャッタースピードの設定が面倒・・・)。

この記事を見た方はアクセス向上のため、以下のボタンを押してください。
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-289 -->

<article id=

今日の一枚

IMG_0224.JPG
種別幕がカオスな高槻行き(1192B)
大阪駅で撮影。
たまに見かけると思う。
駆動部品が使われているから、そういう不具合が起きるのもおかしくないのかな・・・
フルカラーLEDだと、このような現象はなくなるが、フルカラーLEDは高い(といっても、あのサイズでは1機5万円台で設置できる)し・・・

この記事を見た方はアクセス向上のため、以下のボタンを押してください。
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-286 -->

<article id=

今日の一枚

IMG_0238.JPG
かにカニはまかぜ号@回送(回9052D)
大阪駅で撮影
主にはまかぜ号として運転される、キハ189系は225系とほぼ同時期に運転を開始した気動車。
前照灯はハロゲン灯を採用。
本当はキハ181系のかにカニはまかぜ号を撮影したかったけど、既に運転を終了しているので、諦めています。

この記事を見た方はアクセス向上のため、以下のボタンを押してください。
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-284 -->

<article id=

タンゴエクスプローラー

IMG_0223.JPG
タンゴエクスプローラーの運用に就くKTR001形
大阪駅で撮影
3月のダイヤ改正でタンゴエクスプローラーがこうのとり号へと統合される予定であるが、その後のKTR001形はどうなるかはボクも分かりません。

この記事を見た方はアクセス向上のため、以下のボタンを押してください。
\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-282 -->

	<nav class=

投稿のページ送り