【夏休み】新潟遠征他

今年も青春18きっぷでどこか行ってみようかと思っている。
今回は日本海側を沿って、新潟駅まで行ってみようかと思っています。
日本海側だと1日でたどり着ける駅は新潟駅なので、そこになりました。
距離は塚本~東京に匹敵するが、乗り換えの問題もあってか、新潟駅までの所要時間は11時間と高槻~東京の9時間30分よりも1時間半長い。そのため東京駅と同様、日帰りで帰ることはできないので、新潟市内で2泊する予定です。

白鵬に土!稀勢の里が連勝止める!

その前に十両の遠藤と大砂嵐の取り組みから
今日も遠藤が勝ったな。相変わらず遠藤調子良いな。
大砂嵐もラマダーン断食(今年は7月10日~8月7日)の中、勝ち越せたのは大したものだ。
十両の取り組みは最近面白いなwww

次にタイトル通りで

結局連勝は止まりました。その相手は以前3年前の九州場所で白鵬の自己連勝最高記録63連勝を止めた稀勢の里だ。朝青龍と安美錦みたいに苦手な相手なんだろう。
ちなみにネット上ではXe(キセノン)と略されます。
日馬富士は…勝ったけどね…成績が…

【大相撲】全番付で優勝力士が確定

今日、大相撲名古屋場所13日目で全番付(序の口~幕内)の優勝力士が確定した。

ぼくが最も注目したのは新十両の遠藤関です。
アマチュア横綱で幕下10枚目付出しで今年3月場所に初土俵を踏み、2場所で十両に昇進した。
昇進が早すぎたのか、髷が結えない関取は何気に新鮮

そして、今日栃の若との対戦で上手出し投げで勝って、新十両優勝が確定した。
新十両優勝ってすごいなw ちなみに現時点で12勝1敗と好成績で千秋楽までの成績が気になるところ。

幕内も優勝が確定した。
優勝したのは、もうお分かりでしょうw
琴欧洲を寄り切って白鵬の優勝が確定した。
前日、右の脇腹を痛めて、その部分をテーピングしており、琴欧洲はそこを狙ったようだが、油断したのかあっさり負けてしまった。

知ってた。
ちなみに優勝回数26回となり、朝青龍を超え、大鵬(32回)、千代の富士(31回)に次いで第3位となった。

まだ千秋楽まであと2日とまだあるので、優勝したのではなく、優勝が確定しただけなので、くれぐれも(ry

こんなにハードディスクあったのか…

一番古いものは5年前に製造された。
ハードディスク
一番上は日立グローバルストレージテクノロジーズ(現:HGST)製
左から320GB(2009/06製造)、500GB(2009/04製造)、500GB(外付けHDD・2008/08製造)
中央、下はウェスタン・デジタル製
左中から500GB(2010/01/05製造)、2TB(2012/08/18製造)
左下は500GB(2012/03/30製造)

320GB1個、500GB4個、2TB1個、合計4.3TB
最近は4TBのハードディスクが市販されていますが、そんなに必要なのか…
テレビ番組保存には多すぎる(BS放送:370時間)と思うがw

ハードディスクは常に故障のリスクがあるから、日立GST製とWD製2TB以外は全て2TBのハードディスクにバックアップを保存しているし。

SSD普及により、数年後にはハードディスクが消えるとか…