新潟市旅行計画

最寄り駅、高槻駅から新潟駅までの距離は東京駅とあまり変わらないが、乗り継ぎの問題で最低でも11時間かかるとのこと。新潟在住の赤香さんにおすすめのスポットなど色々教えてもらいました。東京行くよりもキツイと思います。

このへんで

ポケットモンスターXYを買おうかな…

あー体がだるい…
寝落ちしたせいで体がだるいわ。それはさておき、

ポケットモンスターXYを購入しようか悩んでいます。。。多分DL版を購入すると思いますけど。

1.7GB必要なのか。今挿しているのが16GBの高速型(45MB/s)だし、ゲームソフト以外はあまり入れていないから余裕だな。発売してしばらくしてからポケモンの世界の国道みたいの書くかもw

○○番道路って、ぼくからすると都道府県道みたいなものですね。理由は国道にしては短すぎる道路が多すぎること(実在世界にも国道174号など短い国道はあります)、トップナンバーが主人公の住む町に隣接することから、国道とは言えないのではないかと…

そういうことで

高槻まつり行きました!

横切っただけですけど、予想通り人だらけでしたw
うどんぎょうざ食べました。それなりに人が多くてなかなか進めませんでした。

明日も行こうかな

もう8月か…

何か早いな
8月は夏休みですね。セミを持ち歩いている子供を見ると、夏休みだな~と
今年は2006年に孵化したセミが今朝方鳴いていますwww

そう考えるとセミの寿命は長いってことだよな。
地上では10日ほどしか生き延びないから、雌が来るまでずっと鳴いている。

そういえばクマゼミとアブラゼミの鳴き声ってベースは全く同じでクマゼミの鳴き声を遅く再生するとアブラゼミの鳴き声に、アブラゼミの鳴き声を速く再生するとクマゼミの鳴き声に似ているらしい。

しかし、アブラゼミの数は減ってきましたね。ヒートアイランド現象のせいなのか…

 

国道5号 イッシュ西線

国道5号

国道5号 イッシュ西線
海上区間:なし
起点:ヒウンシティ メインストリート
終点:ソウリュウシティ ポケモンセンター付近(国道51号イッシュ東線始点(国道53号重複)、初代国道53号交点(※10番道路閉鎖により廃止))
経由地:ライモン、ホドモエ、フキヨセ、セッカ

国道5号とはイッシュ地方の主要国道
主要国道としては最も短い。

ヒウンシティのメインストリートが起点となっている。

国道5号ヒウンストリート
国道5号起点 ヒウンストリート

国道5号は舗装道路の延長が最も長い。

4番道路終点にはジョインアベニューという商店街がある。それなりに利用者が多いとか。

ライモンシティに入ると国道51号イッシュ東線(終点)と交差するが、国道51号の道路事情は180°異なるとか。

ホドモエシティに行くにはホドモエの跳ね橋を通らなければならないが、普段は通行できない。このことから一部分断されている箇所がある。

舗装区間はホドモエシティで一旦終わる。
電気石の洞穴は電気で帯びているため、危険物積載車は通行できない。

電気石の洞穴を抜ければフキヨセシティに到着する。
滑走路があり、その付近にある畑から収穫した新鮮な野菜をヤマジタウンへ毎日配送している。

7番道路は一本橋があり、長時間立ち止まると転落事故の原因となるため、立ち止まることを禁止しているが、バトルの時は何故か禁止されていない。

ネジやまはホドモエジムリーダーヤーコンが所有する山であり、私有地ではあるが、国道5号の一部となっている。

セッカシティは沼地があり、その沼地は冬になれば凍結するし、それ以外の季節ではポケモンが出現することがある。これは8番道路でも同様である。

シリンダーブリッジという鉄道道路併用橋を通り、9番道路にはショッピングモールR9がある。

ソウリュウシティのポケモンセンター付近が国道5号の終点となる。

関連項目

その他国道

  • 国道51号
  • 国道52号
  • 国道53号
  • 国道54号

地方別国道