2006年の今日は新快速が敦賀まで延伸した日です。
この日から湖西線の新快速は永原から敦賀まで伸び、北陸本線側は日中長浜から近江塩津まで伸びた。これもまた原発マネーがかかっているとか・・・
同時に運用を開始した521系もそれがかかっているらしい・・・
↓クリックお願いします。
ポケモンと鉄道、BVE Trainsimを中心に扱っております。
青春18きっぷで姫路駅でえきそばを食べ姫路駅を折り返し、大阪駅で大和路快速に乗り換え、王寺駅で途中下車した。
はい、次の目的地は近鉄新王寺駅ですw
近鉄王寺駅からは若干離れたところにある。
この駅名が何となくアレに似ているような気もする。アレとはポケモンDPtの舞台、シンオウ地方のことだ。
駅名(新王寺)を読み仮名にすると、「シンオウジ」
「ジ」を抜けば「シンオウ」・・・
それを抜いただけで「シンオウ」になるのだ。
ポケモンファンのぼくにとって、行ってみたかったw
だけど電車に乗ることはなかった。ちなみにここの入場券は珍しい(?)硬券だった。
なんか、シンオウ地方にある駅って感じがするのはボクだけでいい。
あ、ボクはシンオウ生まれだったww
あ、シンオウ駅になったw
ひらがななので、違和感があるな・・・w
「大輪田」は何も手を加えていません。
その後、京都駅まで乗っていって、京都駅で途中下車
ビックカメラにていろいろ物色www
買ったのは300円くらいの雑貨だけどw
その後新快速に乗って帰った。
これらのポケモンシリーズ(ポケットモンスター ダイヤモンドほか)の舞台はシンオウ地方です。
発売からすでに6年が経過していますが今も根強い人気があります。
↓クリックお願いします。
青春18きっぷがまだ2回残っているので、使用期限までに使い切るため1回使いました。
まずは姫路駅へ!
駅からは出ずに姫路駅名物、えきそばを食べました。
かけそばを注文しました。
えきそばだから、立ち食いですし早く出てきます。
ここのえきそばは中華麺に近い麺を使用していて、まあ珍しいと思います。
食べ終えた後、大阪駅まで戻り、大和路快速に乗った。
途中、柏原駅付近で緊急停止。
そのとき、ゲリラ豪雨に遭遇したし。
運転を再開した途端、今度は柏原駅手前の踏切で特殊信号発光機が作動
また停止するかと思いきや、2秒後に特殊信号発光機が停止したのだが、その直後にまた作動。
その繰り返しで無閉塞運転並の速度で通過していった。
よく見たら、その踏切の上には歩道橋らしき建物があり、踏切に設置されている障害物検知装置の間に歩道橋らしき建物から大量の雨水が滝のように流れており、それによってセンサーが遮られ、作動したものとみられる。
大きな地図で見る
↑それがその歩道橋
そんなことあるんだ・・・
これで動作しないよりはマシだけどw
明日に続きます。