我が家の無線LANに5GHz帯を導入する話

無線LANはインターネット普及に伴い、様々な機器で使われるようになっている。無線LANで使われている周波数は2.4GHz帯と5GHz帯の2種類で最も使われているのは2.4GHz帯である。この周波数帯は障害物の影響を受けにくいことが特徴で遠くまで飛ぶ。その反面、同じ周波数帯を使う電子レンジによって通信妨害が起きたり、最も使われているが故に干渉を起こしたりすることも。

5GHz帯は2.4GHz帯とは全く異なり、帯域に余裕もあるので、干渉しにくい。電子レンジの影響を受けない利点がある。反面、この周波数帯は屋外での使用は一部のみに制限されており、高い周波数なので障害物の影響を受けやすく、建物の構造によっては中継器を置かなければならず、費用もかかることも…

最新の規格であるIEEE802.11acでは5GHz帯を使用している。

NECプラットフォームズ製無線LAN

今回、色々検討した結果、5GHz帯対応の無線LANを導入することにしました。

tp-link製無線レシーバ(5GHz帯専用)

しかし、5GHz帯対応の無線LANを導入したからといって、使用する機器も対応しなければ意味がない。安価な機器では5GHzに対応していなかったりするのでそういう時は5GHz帯対応のレシーバを買いましょう。ぼくも2個くらい買いました。

通信速度はどれほど変わったのか。

測定環境:Apple iPad 6th gen

IEEE802.11n(2.4GHz)での結果
IEEE802.11acでの結果

IEEE802.11nではダウンロード速度35.2Mbps。対してIEEE802.11acではダウンロード速度218Mbpsとかなり速いことがわかる。

ちなみに測定環境は機器とアクセスポイント(無線LAN)の間に木製の壁があります。にもかかわらず11nを突き放す速さが出ていますw切り替えて正解だったかもw

ただ、ニンテンドー3DSなどでは5GHz帯に対応しない機器があるので、当面の間は並行運用になるだろう…

これによって家内LANも速くなったと思う。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

軽量化のため、絵文字はそのままで表示されます。そのため、OSやブラウザによってはレイアウトが崩れたり、豆腐文字が表示するかもしれません。