ポケットモンスター サン・ムーン 11月発売か…

http://www.pokemon.co.jp/ex/sun_moon/

ポケットモンスター X・Y発売から3年経ってポケットモンスターシリーズ完全新作が発売されるということです。

Zが発売されなかったのはリアルカロスで起った過激派のテロ事件があったからなのか、マイチェンは発売されず、完全新作となってしまったのだろうか。

それは置いといて。

御三家を見てみよう。

ポケットモンスター サン・ムーン御三家(公式サイトより引用)

どれも微妙…ぼくは原則水ポケモンを選んでいるので、アシマリにするけど。

 

カメラバッグが重い

旅行に行ったり、鉄道写真を撮影するときにショルダータイプのカメラバッグを持っていきますが、そのカメラバッグが重くて思い通りに撮影できない…

ちなみにカメラバッグの中はこんなに入ってます。

  • カメラ(Canon EOS 7D MkII)+バッテリーグリップとレンズ5点
  • カメラ用電池(2個)+バッテリーマガジン
  • カメラ用電池(eneloop pro単3×6)+〃
  • 充電器(カメラ・New 3DS用)
  • ブロアー
  • ニンテンドー New 3DS(すれ違い通信)
  • モバイルバッテリー(通称、はんぺん)
  • 乾電池(アルカリ単3×8、リチウム単3×4)
  • LED懐中電灯
  • USB-Lightningケーブル

カメラ本体とレンズ

どおりで重いわけだ。ただ、近場や日帰り(名古屋や岡山など)できる範囲なら大したことないのですが、宿泊を伴うような長距離移動ともなると、4時間以上立ちっぱなしでいることも多く、肩がこったり、足が痛くなることだってあります。更には宿泊を伴うので、着替えが必要(約5kg)なため、かなり大変です。そういえば3年前、12時間かけて新潟まで輪行したときで自転車の重さが約12kgあったけど、大半は車内に置いてたからまだしも、移動中は合計20kg以上はあったんじゃないかな…ただ、当時はカメラとレンズはそんなに持ってなかったので、まだマシだったかもしれないけど…

ということで、カメラバッグ単体の重さを量ってみた。

カメラバッグ単体でこれか…この重さは最重量である16ポンドのボウリングの球に相当する。更に着替えも持っていかないとダメなので、移動中は約12kgですか…そう考えたらポケモンのサトシって、すごいわな。ヨーギラス持てるもんなwwいや、アニメ版は考慮されないのかもwwww

さて、持ち物を軽くするにはどうすればいいか…

カメラ本体を除いて、この中で一番重いのは明らかに望遠レンズ、70-300Lです。これよりも軽い70-200F4Lや非L・DO・サードパーティーの70-300などいくらでも選択肢がある。ただ、ぼくにとって、望遠ズームは70-300が一番使いやすく、また撮影用途の関係で、フルタイムマニュアルや防滴タイプが必須なので、これを外すことは出来ない。他のレンズはどうか…

  • EF-S10-18:広角撮影用なので、外せない。
  • EF-S24:スナップ撮影用なので、外せない。
  • EF-S18-135:高倍率は旅行用としては必需品のため、外せない。
  • EF50mm1.8II:色々と便利なので、外せない。

って、レンズ全部外せないw

あ、

バッテリーグリップ…いやでも、色々便利なので、外せない。3DS…いや、すれ違い通信で必要なので外せない。モバイルバッテリーはスマホ充電のために必要だから外せない。(…)残すは…

乾電池!

乾電池を持ち物から外せば多少は軽くなるはず。あとは…

eneloop proを装着しているバッテリーマガジンを外せばさらに軽くなるはずだ。

ということで乾電池系を抜いた状態で再度計測。

乾電池抜きの重さ 6.4kg

0.7kg軽くなった。これだけでもだいぶ楽になるはず。さて、もっと軽量化できないか…

ぼく的ポケモン主人公

昔からポケモンの主人公が大好きでpixivでたまに見ているな…
中でも第4世代(06/09~10/09)の主人公が好きだなw
当時、ぼくの年齢が12歳だったから、多分そのせいだと思うけど
つまり第4世代の主人公と同世代だなってことだ。

第4世代は主人公の身長及び体重が公式だったのが魅力的だった。
コウキは身長145cm、体重38kg(共に小学5年の平均に近い)
ヒカリは身長140cm、体重34kg(共に小学4年の平均に近い)
ヒビキは身長150cm、体重40kg(共に小学6年の平均に近い)
コトネは身長152cm、体重41kg(〃)

小学生高学年くらいか
第5世代からは中学生くらいにデザインが変わった。
理由は不明だが

ポケットモンスターダイヤモンド・パールの主人公は雪国舞台にも関わらず、軽装って寒いってw
でも帽子とマフラー、ボトムズ以外白黒だったのがぼくとしては萌える部分
コウキ君の服装は特に萌えるわ。
雪国で軽装はさすがにアレだったのか、後続のプラチナは雪国らしい服装になった。

ハートゴールド、ソウルシルバーは金及び銀のリメイク作品
発売が発表されたのはプラチナ発売から7ヶ月後だった。
かつて金及び銀のリメイク作品と称して開発していたユーザーがいたが、発売日に開発終了した。

第4世代は決して忘れない存在になってしまった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ポケットモンスタープラチナ発売から今日で4年か・・・

ポケットモンスタープラチナは2006年に発売されたダイヤモンド・パールのマイナーチェンジ版で今から4年前の今日、2008年9月13日に発売した。
2008年といえば北京五輪が開催された。当然ながら、ボイコットも世界中で相次いだ。
あの国でy(ry

舞台はシンオウ地方であり、決して新大・・・ではない。主人公は男女とも歴代の中で最も好きなんだ。主人公はダイヤモンド・パール時代と比べて暖かい服装になっている。
コウキヒカリ

コウキくん(;´Д`)ハァハァ
ヒカリちゃんも前よりかわいくなった。

購入したのはその年の9月29日です。
当日に買えなかったのは貯金が足りなかったためです。

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー発売からもう3年か・・・

99年に発売された金・銀のリメイクが発売されたのは3年前の今日だ。
この頃は中学3年でちょうど受験勉強などの関係であまり遊べなかった。

舞台はジョウト地方及びカントー地方
ファイアレッド・リーフグリーンから3年後という設定になっている。

主人公は女の子のみ違う。
ヒビキコトネ
↑男の子主人公(ヒビキ)女の子主人公(コトネ)↑

プラチナと同様、かわいい主人公だった。
ダイヤモンド・パール・プラチナ同様、主人公の身長及び体重が公式設定となっている。

男の子主人公は身長150cm、体重40kg
女の子主人公は身長152cm、体重42kg

ぼくはソウルシルバーにしたよ。
西武百貨店で買った。西武百貨店にあったゲーム売り場は現在、無くなっている。

再プレイしてみたくなったけど・・・
やる暇がない・・・

プレイできる時間があったとしても、別のことをしてしまうから・・・

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram