【遠くに行けば行くほど】青春18きっぷ【お得】

img026.jpg
青春18きっぷとは、JRが繁忙期に発売する、企画乗車券の一種である。
↑の画像は前回のものだが、来月1日にも発売される。
名称からして、18歳でなければ購入できないと思われがちだが、年齢制限は無い。例え6歳の子供や60歳の老人が使っても問題無い。
販売価格は11,500円。5回分使用できるので、一回当たり2,300円という計算になる。ほぼ全ての駅で途中下車ができるが、一部区間で途中下車をすると、別途料金が発生するところがある(青い森鉄道など)。
また、新幹線・特急などは基本乗る事はできないが、木古内~蟹田など特急列車しか運行されていない所ではその区間だけ乗る事ができる。また、その区間を越えて乗車すると別途料金が発生する。
各対応表:○=乗車可能。△=運賃のみ有効。×=乗れません。

  • 自由席:○
  • 指定席:△(別途指定席券が必要)
  • グリーン車自由席:△(別途グリーン券が必要)
  • 〃指定席:×

たとえば、大垣から東京まで、ムーンライトながらに乗車する場合→別途指定席券が必要
img034.jpg
↑ムーンライトながら指定席券(一例)
熱海から東京まで、普通電車でグリーン車(自由席)に乗車する場合→別途グリーン券が必要
岡山から高松まで、快速マリンライナーxx号の指定席に乗車する場合→別途指定席券が必要
〃のグリーン車(指定席)に乗車する場合→別途グリーン券と乗車券が必要
名古屋から多治見までセントラルライナーに乗車する場合→別途乗車整理券が必要
など・・・・・・
ちょっと複雑なルールですが、覚えると楽です。
各回数の効力は日付を入れて貰ってから0時過ぎて最初に停車する駅まで。若しくは終電までとなっている。
殆どは0時過ぎて最初に停車する駅まで有効となっており、終電まで有効な路線は東京・大阪特定区間とごく一部しかない。
大人子供料金共通なので、小学生以下の人だけが使っても、11,500円である。
この他にも、
大人1名、幼児2名の場合→1回分
〃、幼児3名の場合→2回分
大人2名、幼児3名の場合→2回分
〃、幼児5名の場合→3回分
大人1名、乳児3名の場合→1回分
障害者1名、付き添い1名の場合→2回分
但し、障害者の場合、行き先が261km以上の場合、障害者割引より青春18きっぷの方が安上がりである。
清き一票をよろしくお願いします。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-409 -->

<article id=

【H23/06/19放送】ザ・鉄腕DASH感想

ふだんあまりテレビを見ないボクが感想を書く。
DASH村:
魚沼コシヒカリって、生産者によって、植苗方法が違うのか。
夕食後だったけど、見てて食べたくなってきたなw
1kg3,000円ってあったよね?
一食当たりに換算(200g)すると、1食600円!
国分太一いいな~と思ってたww
こういう米は2万以下の炊飯器ではボトルネックなので、釜(直火)か本炭釜や土鍋釜などの高級炊飯器で炊かないとダメだな。
それ以前に、火加減を調節しないと美味しいご飯が炊けません。直火で炊く勇気が無ければ、高級炊飯器で炊けば良い。
ちなみにボクの家にあるのは2万円くらいの炊飯器があるよ。
道産子馬の蹄鉄作りや道草(ryの所も見たよ。
蹄が痛そうに見えたが、そうでもないと思った。蹄鉄装着後(釘(名称忘れた)で装着)は足音が良かった。
ここから別の話になるけど、今日撮影した写真を一枚見せる。
IMG_2735.JPG
一見、ごく普通の207系(左)と321系(右)が並んでいますが、その内の207系は他の207系と比べて少し異なる。
実はこの207系、先行量産車(つまり第一編成(初代)なんだ。
しかも、それが登場してからなんと今年で20年!!
20年経っても、緩行線の運用に就いている。
また、207系唯一の7両固定編成でもある(他は3両や4両しかない)。
先行量産車と会って、良かったとボクは思った。
清き一票をよろしくお願いします。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-403 -->

<article id=

明日雨だって・・・

しかも、うまく休日をカバーしている。
暇な休日になりそうだな。
今日はこっちの事情で学校に行かなかった。
適当に思いついたトリビアでも・・・
ポケットモンスターダイヤモンド・パール/プラチナのエンディングの長さと彦根~米原間の所要時間と変わらない。
これは上下線共通です。
彦根~米原間
JR西新快速[琵琶湖線] 7of7 (彦根~米原)
ポケットモンスターダイヤモンド・パール/プラチナエンディング
ポケットモンスター プラチナ エンディング
下の動画を読み込ませて、一時停止してください。
その次に上の動画を再生させて、電車が動き出した直後に、下の動画を再生してください。
シンクロ率は高いと思う。
と言うことは、米原止まりの電車(主に快速など)で同区間内で再生してみると、面白いかも。
だって、もう少しで終わりって事が一致していますからね。
そう言えば昨日の学校帰り、寄り道をした時の事。
コウキ商店ってあったんだwww
コウキって聞くと、ポケモンの男主人公とか、アルナ車両の別称(旧社名がアルナ工機だったため)を思い浮かべると思う。
↑が該当するせいか、何故かボク歓喜w
これで歓喜しているボクは変?
Lucasrun.png
清き一票、よろしくお願いします。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-393 -->

<article id=

【SL】鉄道活動報告【北びわこ】

今日はSLを撮影しに行ったぜ
深夜に起き、始発に乗った。南草津ではるかやきたぐにを撮影して、それからSLの撮影場所まで行った。
IMG_2667.JPG
日中、長浜以北は新快速と特急しか運行されていないw
※上の写真は新快速近江塩津行き(3210M)
撮影したSLですが・・・
IMG_2680.JPG
予想以下の煙に撃沈(9241レ)
折角煙のためにスペースを空けておいたのに・・・
おまけに前にいたおっさんの肩が写っているw
IMG_2690.JPG
それの回送(回9242レ)
これはうまく撮れました。
その後、高月駅まで歩いて、帰った。
来週はSLを撮影しない予定です。
おまけ
223系W2編成(1000番台)の座席が225系なんだがw
IMG_2699.JPG

一体何があったのだろうか?・・・
だけど、変わっていたのは1号車と2号車だけだった。
せめて、全てでやってくれ・・・
清き一票、よろしくお願いします。

"\֥�\?\</p

鉄道活動報告

今日はフリー乗車券と普通乗車券で南今庄に行ってきました。
一時間に1本が停車する。
南今庄は無人駅であり、周辺には県道207号と田畑がある程度。
隣接する駅は敦賀駅(大阪方面)と今庄駅(直江津方面)です。
中でも、敦賀駅との駅間はJR西日本の中では最長。
長さはなんと、16.6kmもあるとの事。
まあ、間に北陸トンネルが挟んでいるからね。
IMG_2307.JPG
駅全景
IMG_2262.jpg
16.6kmも離れているせいか、運賃は敦賀から、320円です。
周辺には、NTTドコモとau(KDDI)の簡易基地局がある。
IMG_2298.JPGIMG_2300.JPG
基地局周辺で通信すると、結構安定した通信ができそうだ。
ソフトバンクは無かった。
気になる話なんだけどさ、ソフトバンクってこういう所に、基地局を建てているのかな?
まあ、その話しはどうでも良い。撮った鉄道写真を公開するぞ!
IMG_2295.JPG
トワイライトエクスプレスシンオウ地方行き(8001レ)
よっ、日本一豪華な寝台特急!
IMG_2286.JPG
サンダーバード86号(4086M?)
大型連休臨時運用のサンダーバード。
683系4000番台での運行ですた。
他にも、色々撮影しましたが、続きは別館で。
また、ネタ切れ防止のため、別館で公開していない画像はまた今度公開します。

にほんブログ村 高校生日記ブログへにほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ