3人は両国国技館を後にし、靖国神社へ向かうこととなった。
ソフトバンクからY!mobileに移行しました
ソフトバンクのプランの更新月が来たので、当面はiPhone SEから乗り換えることはないと思い、Y!mobileのスマホプランSに乗り換えました。
家には固定回線のSoftbank 光が通っているので、最初の1年は1,598円で2年目からは2,678円になるとおもいます。今まで割賦などで7千円近く支払っていた時と比べたら負担額は大幅に減ったと感じます。以前の7GBプランでは実際はWi-Fiを利用する機会が多く(家にあるSoftbank 光では月平均70GB程度は利用している)、月平均1GB、多い月で2GBと宝の持ち腐れ状態だったので、今回の契約時に3GB(2年目まで)まで減らしました。
更新月の間に解約したので、解約金はかかりませんでしたが、番号移行などの手続きなどで6,480円がかかりました。それでも今よりも安価で利用することができるので、当面はこれでいきたいと思います。
速度
速度はこの時間としてはいい方かな?(摂津富田駅付近)
ECサイトは結局どれがいいのか

気になったのが多数あるECサイトはどれがいいのか…一応ここでまとめてみました。
Amazon.co.jp
言わずと知れたECサイト最大手。元は鯖屋ということは意外と知られていない。
送料
2,000円未満:400円(北海道・九州・沖縄・離島は440円)
2,000円以上:無料
お急ぎ便指定:360円または500円(北海道・九州は360円または540円)
当日お急ぎ便指定:600円(北海道・九州は640円)
※Amazon以外が発送する商品についてはこの限りではない。また、プライム会員は以上によらずAmazonが発送する商品については無料となる。
ここが○
- 品揃えは最大規模
- お急ぎ便で最短当日配達
- 月額400円もしくは年額3,900円のプライム会員でドラマやアニメ、映画などの動画視聴・お急ぎ便で最短当日配達が無料・Amazon Drive(オンラインストレージ)の保存容量は画像に限って無制限などかなり充実している。
- コンビニや一部のスーパーなどで取り扱っているAmazonギフト券を使えばクレジットカードがなくてもお急ぎ便や指定日配達が可能。
ここが×
- 質の低いマーケットプレイスが多い。
- プライム会員限定商品が多い。
- ハードディスクのような精密機器では緩衝材なしでラップで固定しただけの梱包で不適切
- プライム会員であっても合わせ買い対象商品を注文すると一定額以上の商品を購入する必要がある。
- 都市部または郊外でお急ぎ便や通常配達を指定した場合、「デリバリープロバイダ」での配達が多くトラブルが多い。
- 指定日配達はプライム会員以外は有料
- クレジットカードの分割払いでは一部のクレジットカードを除いて、手数料無料の2回払いが不可。
- 同様にクレジットカードのボーナス一括払い(手数料無料)が不可。
ヨドバシ.com
首都圏を中心に展開する家電量販店。最近はECサイトへ力を入れている。
送料
当面の間は基本無料(通常は1万円以上購入で送料無料となる。1万円未満の場合は500円かかる。また、運送業者を指定した場合は購入金額によらず、350円かかる。)
ここが○
- ヨドバシゴールドポイントが貯まる(税込価格から基本的に10%)。
- ヨドバシカメラの店舗で使用できるヨドバシゴールドポイントが使用できる。
- 品揃えはAmazonに次いで多い。
- 対象地域であれば当日配達が無料で利用できる。
- 分割払いに一部のクレジットカードを除いて手数料無料の2回払いが利用可能。
- 一部のクレジットカードを除いて手数料無料のボーナス一括払いも利用可能。
ここが×
- 他のECサイトと比べて1割高い。
- 元々は家電量販店なので、品揃えは家電やゲーム機、ゲームソフトなど家電量販店が取り扱っている商品が中心。
- ヨドバシゴールドポイントを使用するとその分のポイントが還元しない。
- 不良品などの交換は電話のみの対応。
- ハードディスクのような精密機器では無意味な緩衝材を入れており、梱包が不適切
- 支払い方法は店舗と比べて少ない(店舗では現金やクレジットカード以外にも電子マネーにも対応しているが、ヨドバシ.comではクレジットカードと銀行振込・ペイジーに限られる。)。
ソフマップ・ドットコム
ビックカメラグループでデジタル家電や中古品の販売に特化している。
送料
離島などを除いて、3,000円以上で無料(3,000円未満で540円)
ここが○
- ポイントが貯まる(税込価格から基本的に10%)。
- 中古品が購入できる(Amazonでも言えることだがAmazonの場合、Amazonが販売・発送する中古品はなく、全てマーケットプレイスで信頼度が下がる)。
- 分割払いに一部のクレジットカードを除いて手数料無料の2回払いが利用可能。
- 一部のクレジットカードを除いて手数料無料のボーナス一括払いも利用可能。
- ハードディスクのような精密機器では緩衝材を適切に使用しており、梱包面では良い方。
- フィギュア製品に力を入れている。
ここが×
- 他のECサイトと比べて1割ほど高いことがある。
- 品揃えが少ない。
- 当日配達は行っていない。
- ポイントを使用するとその分のポイントが還元しない。
楽天市場
多数のショップが展開しており、ジョーシンwebなどの家電量販店も展開している。
送料
ショップによって異なる。
ここが○
- 楽天カードでのお支払いでポイントが3倍以上貯まる。
- 店によっては支払い方法が豊富
ここが×
- レイアウトが大変見づらい
- スパムメールがウザい
- クレジットカードの分割払いでは一部のクレジットカードを除いて、手数料無料の2回払いが不可。
- 同様にクレジットカードのボーナス一括払い(手数料無料)が不可。
こんなものでしょうか。やはり楽天市場は使いにくいです。楽天カードは持っていますが楽天市場でショッピングしていません…分割払いも2回払いができるところは少ないようです。なぜだか分かりませんが。まあ、うまく利用すればいいと思いますw
ヨウ君とハウ君の東京観光 その1(両国国技館)
中央本線経由で東京まで乗った3人は次の日、東京観光することにした。
7時16分 宿泊先のビジネスホテル
東海道「ん…今は7時か…」
東海道「起きて…」
トントントン
東海道「おはよ、ハウ君も」
トントントン
東海道「おはよ」
東海道「今の時間、下で朝食食べられるみたいやから、顔洗ってから行こか」