国道30号 カナズミミナモ線

国道30号

海上区間:なし
起点:カナズミシティデボンコーポレーション付近
終点:ミナモデパート付近
経由地:116番道路、カナシダトンネル、シダケタウン、117番道路、キンセツシティ(これより国道3号と重複)、118(国道3号と重複はここまで)・123番道路、122番水道、121番道路(これより国道3号と重複)

国道30号とはポケットモンスターの世界における一般国道
ホウエン地方東西を結ぶカナシダトンネル開通とともに制定された。

カナシダトンネルは岩を潰さないと通行できない箇所がある。
シダケタウンはかつてポケモンコンテスト会場(ノーマル会場)があったが、協会の方針転換によりミナモシティに移転された。(余談だが国道30号は途中から国道3号と重複しているが、ミナモシティまで伸びている。)117番道路にはポケモン育て屋(ホウエン公安委員会認可)があり、ポケモントレーナーに人気である。

キンセツシティから118番道路までは国道3号と重複している。
123番道路には木の実をくれる民家がある。123番道路は上り一方通行となっているが、その民家は一方通行ではない場所にある。

122番水道にはおくりびやまというポケモンの墓地がある。
121番道路から終点までは国道3号と重複している。(詳細は国道3号の項を参照)

関連項目

その他国道

地方道

  • ホウエン地方道110号キンセツカイナ線(旧国道3号)

地方別国道

ぼく的ポケモン主人公

昔からポケモンの主人公が大好きでpixivでたまに見ているな…
中でも第4世代(06/09~10/09)の主人公が好きだなw
当時、ぼくの年齢が12歳だったから、多分そのせいだと思うけど
つまり第4世代の主人公と同世代だなってことだ。

第4世代は主人公の身長及び体重が公式だったのが魅力的だった。
コウキは身長145cm、体重38kg(共に小学5年の平均に近い)
ヒカリは身長140cm、体重34kg(共に小学4年の平均に近い)
ヒビキは身長150cm、体重40kg(共に小学6年の平均に近い)
コトネは身長152cm、体重41kg(〃)

小学生高学年くらいか
第5世代からは中学生くらいにデザインが変わった。
理由は不明だが

ポケットモンスターダイヤモンド・パールの主人公は雪国舞台にも関わらず、軽装って寒いってw
でも帽子とマフラー、ボトムズ以外白黒だったのがぼくとしては萌える部分
コウキ君の服装は特に萌えるわ。
雪国で軽装はさすがにアレだったのか、後続のプラチナは雪国らしい服装になった。

ハートゴールド、ソウルシルバーは金及び銀のリメイク作品
発売が発表されたのはプラチナ発売から7ヶ月後だった。
かつて金及び銀のリメイク作品と称して開発していたユーザーがいたが、発売日に開発終了した。

第4世代は決して忘れない存在になってしまった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

大型連休

一般的にはゴールデンウィークと言われていますが、ぼくは大型連休といっています。
字数が節約できるので、記事がすっきりするような気がします。
今年の大型連休は最長今日から5月6日と大変長いです。
最近、NHKもゴールデンウィークというようになったのはいったい…

国内旅行に行く方は増えると予想されているとか…
以前は海外旅行に行く者が多かったが、円安や支那で起きたH7N9ウイルスの流行などがあって、国内旅行が人気だとか。
H7N9ウイルスはSARSほど強力なウイルスではないが、ウイルスの発生源は支那なんだよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

【とびだせ どうぶつの森】リセット監視センター設置

リセット監視センターができました。
リセットさんも挨拶に来ました。

リセットさん「え~ このたびは リセット監視センターの設置 ホンマにありがとうございます!」
いえいえ

リセットさん「次回からは 遠慮なく 全力で いかせてもらいます!」
はいはい

リセットさん「あと、村長さんと言えども センターは立入禁止なんで そこんとこも よろしくです」
了解しました。
その後姿を消した。

リセット監視センター
できあがりました。周辺は駐停車禁止ですww
って、蓋錆びすぎwwww

↓クリックお願いします。

にほんブログ村 ゲームブログ どうぶつの森へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

 

 

福知山線脱線事故から8年

もうそんなに経つのか
あのマンションはまだあるんだよね
逆にマンションがなければ被害が拡大していた可能性もあった。

毎年同じ事をいうが阪神・淡路大震災や東日本大震災の時も同様、事故現場上空でマスゴミがヘリを飛ばし、騒音や救助の妨げになった。
救助妨害するマスゴミが鉄道ファンを批判する資格はない。
マスゴミが某与党とべったりだから

新型ATS(ATS-Pのこと)なら事故は防げたとかの報道があった。いやそれは運転士が原因だろどう見ても…
ATS-Pでも開放すれば動作しないからね(本来は指令が許可しない限り、開放できない。)
ATS-PはJR西管内では1990年、大阪環状線と阪和線で導入され、ATS-SWは1991年に導入された。つまり、ATS-Pを新型ATSとはいえない。

ちなみに公明党北側一雄がATS-P設置を条件に運転再開を許可したが…
信憑性は薄いが、こちらも参照
http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/345.html

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村