富士山を世界文化遺産に登録される見通しとなった。
僕も青春18きっぷ期間中に富士山を見たな…
登録後が大変なんだよな。
ゴミ問題などが課題となっているけど、その点は大丈夫かな?

ポケモンと鉄道、BVE Trainsimを中心に扱っております。
富士山を世界文化遺産に登録される見通しとなった。
僕も青春18きっぷ期間中に富士山を見たな…
登録後が大変なんだよな。
ゴミ問題などが課題となっているけど、その点は大丈夫かな?
海上区間:なし
起点:カナズミシティデボンコーポレーション付近
終点:ミナモデパート付近
経由地:116番道路、カナシダトンネル、シダケタウン、117番道路、キンセツシティ(これより国道3号と重複)、118(国道3号と重複はここまで)・123番道路、122番水道、121番道路(これより国道3号と重複)
国道30号とはポケットモンスターの世界における一般国道
ホウエン地方東西を結ぶカナシダトンネル開通とともに制定された。
カナシダトンネルは岩を潰さないと通行できない箇所がある。
シダケタウンはかつてポケモンコンテスト会場(ノーマル会場)があったが、協会の方針転換によりミナモシティに移転された。(余談だが国道30号は途中から国道3号と重複しているが、ミナモシティまで伸びている。)117番道路にはポケモン育て屋(ホウエン公安委員会認可)があり、ポケモントレーナーに人気である。
キンセツシティから118番道路までは国道3号と重複している。
123番道路には木の実をくれる民家がある。123番道路は上り一方通行となっているが、その民家は一方通行ではない場所にある。
122番水道にはおくりびやまというポケモンの墓地がある。
121番道路から終点までは国道3号と重複している。(詳細は国道3号の項を参照)
その他国道
地方道
地方別国道
昔からポケモンの主人公が大好きでpixivでたまに見ているな…
中でも第4世代(06/09~10/09)の主人公が好きだなw
当時、ぼくの年齢が12歳だったから、多分そのせいだと思うけど
つまり第4世代の主人公と同世代だなってことだ。
第4世代は主人公の身長及び体重が公式だったのが魅力的だった。
コウキは身長145cm、体重38kg(共に小学5年の平均に近い)
ヒカリは身長140cm、体重34kg(共に小学4年の平均に近い)
ヒビキは身長150cm、体重40kg(共に小学6年の平均に近い)
コトネは身長152cm、体重41kg(〃)
小学生高学年くらいか
第5世代からは中学生くらいにデザインが変わった。
理由は不明だが
ポケットモンスターダイヤモンド・パールの主人公は雪国舞台にも関わらず、軽装って寒いってw
でも帽子とマフラー、ボトムズ以外白黒だったのがぼくとしては萌える部分
コウキ君の服装は特に萌えるわ。
雪国で軽装はさすがにアレだったのか、後続のプラチナは雪国らしい服装になった。
ハートゴールド、ソウルシルバーは金及び銀のリメイク作品
発売が発表されたのはプラチナ発売から7ヶ月後だった。
かつて金及び銀のリメイク作品と称して開発していたユーザーがいたが、発売日に開発終了した。
第4世代は決して忘れない存在になってしまった。