ムーンライトながら

「ムーンライトながら」とは大垣~東京間で繁忙期に1日1往復運行している、快速列車である。
前身は「大垣夜行」(9375M) 大垣夜行にはグリーン車があった。
96年3月より、「ムーンライトながら」に変更。また、使用列車も特急車(183系、373系)に変更した。3年前の09年3月より臨時列車に格下げした。

停車駅

←至米原 大垣~岐阜~名古屋~豊橋(上りのみ)~浜松~静岡~沼津~小田原(下りのみ)~横浜~品川~東京 至なし→

ムーンライトながら@回送
ムーンライトながら運用を終え、回送列車となる183系(東京駅)

追加料金

全車指定席なので、乗車券もしくはそれに準ずるきっぷの他に指定席券を予めみどりの窓口などで購入する必要がある。
料金は510円。閑散期は310円となる。また払い戻す際、手数料は320円もかかるため、取り消しする場合、半分以上が手数料となる。また、閑散期の指定席券を取り消しすると1円も戻ってこない。

8月及び12月に行われる、コミックマーケット(通称、コミケ)の前日に運行する上りは数分で売り切れるらしいので、避けた方がよい。コミケ終了当日の下りも避けた方がよい。

青春18きっぷ使用する場合

青春18きっぷでのルールで「0時を過ぎて最初に停車する駅」まで有効なので、使用回数に注意が必要。たとえば名古屋から乗車して東京まで乗るとする。373系
「0時を過ぎて最初に停車する駅(これを日付変更線ともいう)」は豊橋駅で到着時刻は0時14分
名古屋から豊橋までの運賃は1280円と青春18きっぷの1回当たりの単価を下回り、無駄になることがある。使用回数を無駄にしたくない場合は予めきっぷを買っておくこと。

 

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram

尖閣諸島沖に台湾籍の船が不法侵入したのか。

尖閣諸島の領有権を主張しているのは日本と台湾と中国の3国だが、歴史的にも日本固有の領土なんだがな。

尖閣諸島の島の殆どが個人所有でいわばセキュリティホールだらけだ。
本来、国が早期に買い取らなければならないが、腐れ切った自爆党・民襲党では何にもできない。それに対抗するため、東京都が尖閣諸島買い取り寄附を行った。

寄附を受け付けると今まで放置していた自民や民主の議員が開き直ったのか、賛成してやがる。
反対は論外だがな
まあ、元々この2党はズブz(ry

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram

ポケットモンスターブラック2 6(ライモンジムクリアまで)

若干進行速度を上げた。

いや、失敬! わたくしは アクロマという科学者です
何処かで見たような・・・
4号線でアクロマと対戦したが、あまり強くなかったな。

4号線変わりすぎワロタww
もはや住宅街と言っても過言ではない。
PGLにて、マッギョを入手w
見た目からして、みず・じめんタイプと思わせるが、実はでんき・じめんだとか。
それなのか、みずタイプの技には弱い。逆にマッギョがでんき技を用いり、かつ相手がみず(もしくは)ひこうであれば抜群だ。つまり、相手がみずタイプのポケモンなら、不利でも有利でもないということになる。みず・ひこうなら、有利という扱いになるだろう・
だが、タイプは「すながくれ」かよ・・・

なんだかんだと進めていったら、いつの間にかLv23まで上がったしw

マッギョはどうする?
カミツレ戦 レベル差はあるが、意外と簡単に倒すことができた。
モココはアレだったのでここでは省略

効果はバツグンだ!
最後はポカブの「ころがる」でエモンガを倒した

ポケットモンスターブラック2 7に続きます。

クリック宜しく!
にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

SATA用Flash SSDでUSBメモリーを製作

楽天市場でサンディスク製SSD16GBがアウトレット価格で売っていたので、思わず買ってしまったが、あまりにも小さいので、直接PCにつなげることはできない。

サンディスク製SSD MLC型 16GB玄人志向 玄蔵 USB3.0対応ハードディスクケース

今回使用するのは、サンディスク製SSD MLC型とUSB3.0対応2.5インチハードディスクケースの二つだけです。

SSDは2千円、ハードディスクケースは1,500円しました。
最新規格を採用しているせいなのか、若干割高だ。
まあ、SSDの性能を完全に発揮するにはそれくらい必要かと・・・

SSDをHDDケースに取り付けた状態
取り付けてみたけど、小さすぎるせいか2.5インチのものでも占有スペースは半分にも満たない。
それ所か、USBメモリーとは思えないサイズ(大きい意味で)だ。
試しにPCに繋いで速度を測ってみました。

測定環境

  • OS:Windows7 Professional 64bit
  • CPU:Core2 Duo E8400@3GHz
  • メモリ:DDR2-800 2GB×2
  • 計測ツール:CrystalDiskMark 3.0.1 x64
  • USB3.0インターフェース:PCI Express 2.0 等速(約5Gbps)
  • 初めにUSB2.0
    USB2.0接続時の読み書き速度 読み込み34.87MB/s、書込27.1MB/s
    USB2.0だと30数MBも出た。ランダムアクセス512KBだと、読み込みはそんなに変わらないが、書込は遅い。4KBはハードディスクより速いな。
  • 次にUSB3.0
    USB2.0接続時の読み書き速度 読み込み113MB/s、書込52.73MB/s
    ちょww
    シーケンシャル読み込みの速度が2.0の3倍以上の113MB/sってww
    さすがSSDw 2.0だとボトルネックになって、なかなかスピードが出なかったのか。
    あ、でも4Kランダムアクセスの書込だけ若干遅いのは気のせいだと思う。

2千円の安物SSDでもこんなに出せるんだな。
さてこれを学校で使おうかな・・・
でも学校のPCはUSB3.0非対応だしw

今回使用したパーツ

SSD本体↓

ハードディスクケース↓

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram