よく家電量販店に行くと、LED電球や電球形蛍光灯が陳列しています。
両者とも白熱電球より消費電力が抑えられていて、寿命も前者は約20~40倍くらい(環境により異なる)で後者は6~13倍である。近年話題の節約照明なのだが、白熱電球にはなかった弱点がいくつかある。
- 一部、調光器具には使えないものがある。
- 点滅に弱い(電球型蛍光灯)
- 放熱の必要性が白熱電球以上
- 屋外で使用不可
- 力率
などがある。
中でも力率は節電に大きく左右される。
各メーカーが出している60形LED電球・電球型蛍光灯の消費電力と力率を比べてみた。
比較
メーカー |
消費電力(W) |
全光束(lm) |
入力電流(mA) |
発光効率(lm/W) |
発光効率(lm/100VA) |
力率(%) |
白熱60形 |
54 |
810 |
540 |
15 |
1500 |
100 |
ハロゲン60形 |
45 |
810 |
450 |
18 |
1800 |
100 |
インバータ照明
30W+32W(パルックP LS) |
65 |
6,500 |
750 |
100 |
8667 |
87 |
パナソニック
パルックボールプレミア |
10 |
810 |
180 |
81 |
4500 |
55 |
東芝
ネオボールZ PRIDE |
10 |
740 |
170 |
74 |
5286 |
59 |
パナソニック
エバーレッズ 全方向 |
11 |
810 |
180 |
74 |
4500 |
61 |
東芝
E-CORE |
11 |
1,000 |
182 |
91 |
5494 |
60 |
値段
- 白熱電球60形 100円くらい
- ハロゲン電球60形 500円くらい
- インバータ照明(パルックP LS) 30+32W 8,000円くらい
- パルックボールプレミア60形 1,000円くらい
- ネオボールZプライド60形 1,000円くらい
- エバーレッズ 全方向 810lm 4,000円くらい
- E-CORE 全方向 1,000lm 3,000円くらい
節電用電球はどれも力率が残念なことになっているが、それでも白熱電球より低いことが分かる。
力率が低い理由は電源装置に問題がある。
白熱電球やハロゲン電球は降圧装置などは不要で、抵抗を用いて発光しているため、電流を無駄なく消費電力に変換できるが、電球型蛍光灯とLED電球は降圧回路を通さないと故障するため、それを通さなくてはならない。そこに使われるコイル(ポケモンのではない)が無駄な電力を使用することで力率が低下する。その無駄な電力は電気代としては計算しないため、知らない人も多いだろう。
力率を85%以上(高力率)にするにはコンデンサを追加するなどしないと改善できない上、それらをのせるとボディが大きくなるため、家庭用ではあまり力率は向上されていないが、力率が高いとそれだけでも十分節電にもなるはずだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村