自転車は昼間点灯

した方が良いのかな・・・

だってそれの方が周知されやすいと思う。
鉄道でも昼間点灯を実施しているし、自動車に至っても郵便局が実施している。
鉄道で初めてこれを実施したのは東海道新幹線だって。開業当初から実施している。
在来線はJR西日本が最初に実施して、それが他の鉄道会社に広まった。今はJRを除く西日本以外ではほぼ全て実施された。
関西の私鉄は比較的節電意識が高く、それなのか昼間は前照灯以外にも車内灯を消したりしている。
※これらは節電要請の前からそうだった。

だけど電池の持ちが問題だな・・・
一応60時間ランタイムできる前照灯を1台持っているから、経済的な負担はそんなに無いと思う。
若しくはニッケル水素電池(充電池)を使うか・・・

所で4,000cdの自転車の前照灯を2つ取り付けたいのだけど、それによって明るさが2倍になる以外にもメリットあるかな?
光軸を変えて、広角にするとか。あ、でも明るすぎて、かえって駄目かな?そんなこと無いか

明日から学校だ・・・

今日は吹田工場に行ってきたぜ!

今日は吹田工場の一般公開の日です。
正直、撮影だけです。
IMG_4343.JPG

287系くろしお(287-8)と287系こうのとり
クモロハ286-8の貫通扉は準備工事っぽいな。

IMG_4348.JPG
U@tech
最近U@techを見かけなかったが、まだあったんだw

IMG_4418.JPG
489系(489-5)+103系トップナンバー車(103-1)+183系西色
いずれも既に本線から撤退している。
多分この一般公開が最後だろうな・・・

IMG_4421.JPG
103系トップナンバー車(クハ103-1)

IMG_4419.JPG
車番

出場門の近くにはモハ52001号機が保管されている。
IMG_4444.JPG
IMG_4442.JPG
京都~大阪間を36分で結ぶってwww
新快速でその区間は29分だった・・・
まあ、当時としては速かったんだろうな。

出場して、帰り寄り道した。

明日は・・・

吹田工場が一般公開されるので、そこに行ってみたいと思います。その後は梅田まで行く予定です。
撮影してきた写真をお楽しみに!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今日はあそこに行った。

今日は清水寺に行ってきました。交通機関は京阪を使いました!

枚方市から乗って、清水五条で下車。
そこから国道1号に沿って歩いて途中で左折すると清水寺に着く。

IMG_4285.JPG
このように、清水寺は京都市内を一望できるくらい標高の高い所にある。
拝観料は300円だったな

この記事を記述後、宿題がまだ残っているので、やります。

そう言えばこれを注文していたんだよな・・・

バトル&ゲット ポケモンタイピングDSを注文した。
キーボードの色は黒にした。理由は後ほど
注文した理由はまあ、スマホ用キーボードが欲しかったのと、何気に遊んでみたいと思ったからです。
付属のキーボードはBluetoothで入力情報を通信する。iPhoneはBluetooth対応なので、使えると思い購入しました。
現地点ではまだ予約の段階で直ちに発送されませんが、今のうちに予約しておいた方が良いと思います。
理由はダフ屋が出品する可能性が高いからだ。また価格保証があるので、ダフ屋が搬入してきても、最低価格で購入できる。予約はお早めに。

黒にした理由は

  • 白は既に発売済みで発売から半年経った今も入手が多少困難(BW以上に人気商品)
  • Amazonではダフ屋が定価より高い価格で販売
  • ボクが持っているスマホの色は黒なので、キーボードもそれに合わる。

それがあるから黒にしたのです。

まあ、ボクは黒が好きだからww

ボクが予約したものは以下のリンクから予約(購入)できます。