鯖メンテナンスのおしらせ(終了)

Web鯖ソフトウェア更新のため、5月10日のうち2時間の間、閲覧できなくなる予定です。なお、メンテナンス中は専用ページが表示されます。

鯖そのもののメンテナンスのため、ドメイン名などの変更はございません。

大回りの旅 その2

柘植駅で加茂行きに乗換え、関西本線の非電化区間に突入!

キハ120車内(柘植出発直後)
キハ120車内(柘植出発直後)

架線がないので、見晴らしが(・∀・)イイ!!キハ120は車体長が短いのでジョイント音が独特なリズムが聴けるから面白いw笠置駅で急に混雑するが、その周辺はレジャー関係で有名な所だから、多分レジャー帰りだろう(時間的にも)。

月ヶ瀬口~大河原間(トンネル)
月ヶ瀬口~大河原間(トンネル)
加茂駅到着前
加茂駅到着前
加茂駅停車中のキハ120
加茂駅停車中のキハ120

加茂駅に到着。非電化区間から電化区間へ。名称も愛称となり、大和路線に。

加茂駅停車中の221系(側面)
加茂駅停車中の221系(側面)

大和路快速に乗り換えてそのまま降車駅の大阪駅までこれです。

木津駅停車中の車内
木津駅停車中の車内

221系更新車も増えてきたな。

大阪駅停車中の大和路快速
大阪駅停車中の大和路快速

大阪駅に到着して、大回り終了です。

【昭和の日】京都鉄道博物館はまだ行かない

というのも、大型連休中は混雑してアレなので、比較的閑散している6月くらいに行こうかと思ってる。京都なら大した距離ではないので、行こうと思えばいつでも行ける。

今日は昭和の日なので、昭和に関連したものの写真を上げてみる。

5円硬貨
5円硬貨

この5円玉、ピカピカですよね。

ピカピカ昭和64年5円硬貨
ピカピカ昭和64年5円硬貨

実はこれ、昭和64年の5円硬貨です。ある意味貴重かも。

そういや、阪急初のVVVF制御車、8000系が昭和64年1月1日に運転を開始したのだが、その7日後に昭和天皇が崩御したため、同日、8000系のヘッドマークが外された。という話を聞いたことがある。いわゆる幻のヘッドマークということですが、今もそのヘッドマークは保管されているらしい。

【元西武鉄道101系】近江鉄道100形

1月、JRの彦根駅ホームから撮影したものです。元々は西武鉄道新101系で、西武鉄道では引退した車両ではあるが、状態の良いものは地方にあるグループ内の鉄道会社に譲渡された。ちなみに滋賀県は埼玉西武ライオンズファンが多いと言われている。

100形湖風号
湖風号 ※周辺の風景も入れてみました。

近江鉄道にも西武鉄道101系(近江鉄道100形(900形))が投入され、水色の塗装に変更され、湖風号として運用されている。

近江鉄道100形(西武鉄道101系)
西武鉄道系の近江鉄道に譲渡された西武新101系。改造前なのか、西武色(?)のままで、西武鉄道のステッカーが貼られていました。