さくらのVPSにWindows Serverを持ち込んで運用した場合…

さくらのVPSにはLinux/UNIXプランとWindows Serverプランの2種類がある。Linux/UNIXプランについては自前で用意したOSが使用できるため、Windows Serverを持ち込むことも可能だ。ではそれぞれの料金プランを見てみよう。

Linux/UNIXプラン Windows Serverプラン
1G(2コア) 初期費用1,620円
月額972円(年間一括:10,692円)
初期費用2,160円
月額3,240円(年間一括:23,760円)
2G(3コア) 初期費用2,160円
月額1,706円(年間一括:18,770円)
初期費用5,400円
月額3,780円(年間一括:41,580円)
4G(4コア) 初期費用4,320円
月額3,888円(年間一括:42,768円)
初期費用8,640円
月額6,480円(年間一括:71,280円)

Linux/UNIXのそれぞれのプランにWindows Server 2012 R2 Standard(5CAL)を入れた場合、何ヶ月使用すれば費用が逆転するか計算してみた。

Windows Server 2012 R2 Standard 5CAL ライセンス数:1 参考価格:160,000円
支払い方法:年間一括
消費税増税考慮:なし
セキュリティ対策:Avast!を使用(無料)

sakura-vps1G
1Gプランの場合、10年以内に費用が逆転することはない
さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥172,312 ¥27,000
2年目 ¥183,004 ¥50,760
3年目 ¥193,696 ¥74,520
4年目 ¥204,388 ¥98,280
5年目 ¥215,080 ¥122,040
6年目 ¥225,772 ¥145,800
7年目 ¥236,464 ¥169,560
8年目 ¥247,156 ¥193,320
9年目 ¥257,848 ¥217,080
10年目 ¥268,540 ¥240,840
平均 ¥26,854 ¥24,084
sakura-vps2G
2Gプランの場合、Linux/UNIXプランを7年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥180,930 ¥46,980
2年目 ¥199,700 ¥88,560
3年目 ¥218,470 ¥130,140
4年目 ¥237,240 ¥171,720
5年目 ¥256,010 ¥213,300
6年目 ¥274,780 ¥254,880
7年目 ¥293,550 ¥296,460
8年目 ¥312,320 ¥338,040
9年目 ¥331,090 ¥379,620
10年目 ¥349,860 ¥421,200
平均 ¥34,986 ¥42,120
sakura-vps4G
4Gプランの場合、Linux/UNIXプランを6年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥207,088 ¥79,920
2年目 ¥249,856 ¥151,200
3年目 ¥292,624 ¥222,480
4年目 ¥335,392 ¥293,760
5年目 ¥378,160 ¥365,040
6年目 ¥420,928 ¥436,320
7年目 ¥463,696 ¥507,600
8年目 ¥506,464 ¥578,880
9年目 ¥549,232 ¥650,160
10年目 ¥592,000 ¥721,440
平均 ¥59,200 ¥72,144

Windows Serverで運用する場合、サポート期限を考慮すると、2G以上のプランで運用すると途中からfor Windows Serverプランの費用が逆転するという計算となる。ただ、6年以上運用するのは結構大変ですね。ただ、Web鯖として使用する場合は仮想化する必要とかはないので、Windows Server 2012 R2 Essentialsという安価で小規模向けのものを利用するとよいかも。

番外編

単純には比較できませんがWindows Server 2012 R2 Essentialsを使用した場合のシミュレーションしてみた。

Windows Server 2012 R2 Essentials 参考価格:70,000円
支払い方法:年間一括
消費税増税考慮:なし

sakura-vps1G_2
1Gプランの場合、Linux/UNIXプランを6年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥82,312 ¥27,000
2年目 ¥93,004 ¥50,760
3年目 ¥103,696 ¥74,520
4年目 ¥114,388 ¥98,280
5年目 ¥125,080 ¥122,040
6年目 ¥135,772 ¥145,800
7年目 ¥146,464 ¥169,560
8年目 ¥157,156 ¥193,320
9年目 ¥167,848 ¥217,080
10年目 ¥178,540 ¥240,840
平均 ¥17,854 ¥24,084
sakura-vps2G_2
2Gプランの場合、Linux/UNIXプランを3年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥90,930 ¥46,980
2年目 ¥109,700 ¥88,560
3年目 ¥128,470 ¥130,140
4年目 ¥147,240 ¥171,720
5年目 ¥166,010 ¥213,300
6年目 ¥184,780 ¥254,880
7年目 ¥203,550 ¥296,460
8年目 ¥222,320 ¥338,040
9年目 ¥241,090 ¥379,620
10年目 ¥259,860 ¥421,200
平均 ¥25,986 ¥42,120
sakura-vps4G_2
4Gプランの場合もLinux/UNIXプランを3年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥117,088 ¥79,920
2年目 ¥159,856 ¥151,200
3年目 ¥202,624 ¥222,480
4年目 ¥245,392 ¥293,760
5年目 ¥288,160 ¥365,040
6年目 ¥330,928 ¥436,320
7年目 ¥373,696 ¥507,600
8年目 ¥416,464 ¥578,880
9年目 ¥459,232 ¥650,160
10年目 ¥502,000 ¥721,440
平均 ¥50,200 ¥72,144

このような結果となりました。
Web鯖にするだけならそれもでいいかも。

常時SSL化したサイトでブログ村のINポイントを反映させる方法

常時SSL化したことでにほんブログ村のINポイントが入らなくなるという問題。ブログ村の要望掲示板でも常時SSL化したらINポイントが反映されなくなったというレスが多い。

調べてみたら、ブログ村本体の問題ではなく、ブラウザがリファラーを出さないのが原因と判明。理由はHTTPSからHTTPへのリンクはブラウザがセキュリティ上の観点からデフォルトでリファラーを出さないためである。リファラーを出すようにするには以下のmetaタグを追加する必要があります。

<meta name="referrer" content="unsafe-url">

こうすることでブログ村で記事反映されるようになります。また、Wordpressを使用されている場合は個別ページ以外のページはドメイン名のみ出すようにするとよいかもしれません。

<?php if(is_single()): //個別ページのみリファラーをつける ?>
<meta name="referrer" content="unsafe-url">
<?php else: //それ以外のページのリファラーはドメイン名のみ ?>
<meta name="referrer" content="origin">
<?php endif; ?>

但し、ブラウザによっては対応していないかもしれませんが、いまのところ、INポイントを反映させるにはこの方法しかありません。

【鉄道写真】221系/223系大垣乗り入れ

JR西日本車の大垣乗り入れは先月のダイヤ改正で廃止されました。JR西日本車が米原以東に乗り入れる車両は285系/681系/683系のみとなる。まずは221系から

221系行き先表示-大垣行き
221系(未更新車)大垣行き)行き先表示(2013/12/24 20:32:00 大垣駅)
221系車内案内表示(次は 大垣) 撮影日時2013/12/24 20:28:26
221系(未更新車)車内案内表示(2013/12/24 20:28:26 垂井→大垣間)
終点大垣駅到着後 ※向かい側がムーンライトながら発着番線(2013/12/24 20:31:48 大垣駅)
終点大垣駅到着後 ※向かい側がムーンライトながら発着番線(2013/12/24 20:31:48 大垣駅)

続いては223系

発車待ち223系と終点に到着したムーンライトながら183系(2012/07/30 大垣駅)
発車待ち223系と終点に到着したムーンライトながら183系(2012/07/30 大垣駅)

※撮影当時ムーンライトながらは183系での運行でした。

発車待ち223系と終点に到着したムーンライトながら185系(2014/08/16 5:55:32 大垣駅)
発車待ち223系と終点に到着したムーンライトながら185系(2014/08/16 5:55:32 大垣駅)

※ムーンライトながらは2013年12月から185系での運行となりました。

223系行き先表示-大垣行き(2015/12/28 20:52:56 米原駅)
223系行き先表示-大垣行き(2015/12/28 20:52:56 米原駅)
223系普通大垣行き(2015/12/28 20:53:22 米原駅)
223系普通大垣行き(2015/12/28 20:53:22 米原駅)
終点大垣駅到着後(2015/12/28 21:34:20 大垣駅)
終点大垣駅到着後(2015/12/28 21:34:20 大垣駅)

いつか復活…するかな。

 

【C++】HTTP上でメモリ使用量が確認できるCGI公開

memusageviewer

こんな感じにHTTP上でメモリ使用量が確認できます。元々はVPSの管理目的のために開発しました。なお、このCGIはフリーウェアですので、自由に使用できます。詳しくは同封のReadmeをご覧ください。

このCGIの言語はC++でWindows独自の構文を使用しておりますので、Windows専用です。Linuxなどでは使用できません。

ダウンロードはこちらから

やっぱり地震予知をあてにしてはならないかも??

熊本地震において、被害に遭われました方々にお見舞いを申し上げます。

今回の熊本地震は14日21時に熊本県を震源とするM6.5の地震と28時間後の16日1時に同じく熊本県を震源とするM7.3の地震が立て続けに起った。その余震も今までなかったような強烈なもので前震では無事だった建物が本震や余震で倒壊する建物が続出し、多数の死者が出ている。また、重要文化財の阿蘇神社が倒壊したり、熊本城の天守閣の屋根瓦が剥がれたり、石垣が崩落したり、東十八間櫓が倒壊するなど、大きな被害が出た。

さて、本題に戻りまして、以前から地震を予測するものがありますが、実際は「予知できない」「過度な期待を誘発させるだけ」と、東京大学のロバート・ゲラー教授の言ってたことが本当だったと改めて思った。ちなみに某教授がGPSを使って地震を予知するというのもありましたが、はずれました

今回のような本震は前震だったというのは想定していませんでした。その結果、死者の中には前震では倒壊しなかった(一度強い揺れを受けた建物は耐震性が劣っている場合が多い。)建物に戻り、16日の本震で倒壊によってほぼ無防備状態で圧死したかもしれません(発生時間が深夜帯なので)。これだけに限らず、東日本大震災では他の断層を誘発を想定してなかったために被害が更に拡大し、原発事故まで起こりました。ロバートゲラー教授のように地震予知なんてあてにしないで日頃から防災対策を心がけることが大切です。