【予告】メンテナンスによる閲覧停止のお知らせ

当サイトが借りているサーバーの提供元のさくらインターネットさんがデータベース鯖(mysql412.db.sakura.ne.jp)のメンテナンス実施のため、11月18日の15時から16時までの間、閲覧できなくなります。

原因はハードウェアの故障のようです。このサイトはMySQLを用いて運用しているため、結果として閲覧ができなくなります。例え閲覧できたとしても、レイアウトが崩れるなどが起こる可能性があります。一応ぼくもデータが消えないよう、バックアップを取っておきたいと思います。

久々の更新

5日ほど放置プレイでした。

そういえば楽天イーグルスが日本一になりましたね。
球団創設初の日本一なんですよね。球団創設時は弱かったが、ワシこと星野仙一氏が監督に就いてからは強くなった。また、星野仙一監督で日本一になったのはこれが初めて。

楽天市場では優勝セールを実施した。
星野監督の背番号にちなんで77%引きの商品やポイント最大82%のキャンペーンが実施された。
ふと思ったけど、読売ジャイアンツが優勝しても読売新聞社は優勝セールを全くしないし、しょぼいのか・・・
最後に虚ち~ん(笑)

追記:一部の店舗では不適切な値引き前の値段(例:1万円のものを43,500円)を77%引きと設定していた所があった。まあ、優勝セールって(ry

ICOCA10周年!

JR西日本が発行するICOCAが10周年を迎えました。日本初のIC乗車券Suica(2001年※首都圏)に続き、導入されました。導入前、ショッピングセンターなどでデモンストレーションが行われた。実際にぼくはジャスコシティ高槻(現:イオン高槻)で試してみました。当時は小学3年で子供用がなかったため、使えませんでした。

ICOCA開始告知軟質ケース当時こんなのが配布されていた→
当初は西は相生と播州赤穂、東は長浜と近江今津までしか使えなかったが、現在は上郡まで、東は近江塩津まで使えるようになっています。

翌年、Suica圏内との相互利用が開始され、また子供用ICOCA(こどもICOCA)のサービスが開始された(当初はICOCAエリアのみ)。

2006年、PiTaPaとの相互利用が開始され、その翌年岡山と広島エリアでも使えるようになった。

2008年、TOICA及びPASPYとの相互利用が開始された。

2010年、京阪エリアとの連絡定期券が発売された。

2012年、京阪線でもICOCAが購入できるようになった(但し、子供用は通常のカードのもの)。

2013年、全国相互利用が開始された。

ちなみにぼくがICOCAを使うようになったのは2010年からです。
まだ3年しか使っていませんww

赤川仮橋廃止か…

赤川鉄橋
赤川鉄橋(2011年撮影)

歩道のある鉄橋として有名な赤川鉄橋の人道橋が複線化工事のため、本日閉鎖されました。

1929年の完成以来長らく鉄道橋と人道橋の2面を併せ持つ珍しい鉄橋だった。
2008年、放出から久宝寺が開業したおおさか東線が2018年頃を予定とする梅田延伸に伴い、赤川鉄橋の人道部分が今日閉鎖された。赤川鉄橋を通る貨物列車

ぼくも行きたかったんですけどね…
葬式鉄と間違われそうだから、行かなかった。

自転車で梅田行くときこの下をよく通ったし、この場所で写真撮影したんだよな…

自転車直してもらった…

13日、おもちさんとオフの帰り、実は毛馬水門付近で後輪のスポークが1本折れてしまい、そのまま家で放置したままだったのだが昨日、販売店に持っていって直してもらいました…
この1年で2本も折ったということか…
ちなみにいつだったか、京都からの帰りで1本折っているし。
ぼくは日頃のアレで肥満気味だからな…もうちょっと減量しないと…

トラブルは8月以来かな…
8月、猛暑(38℃)の中、京都から帰ろうとしたら後輪で爆発音がしたので、確認したら後輪がパンクしてたし。