
207系の体質改善が進められておりますが、やっぱり、体質改善前のが一番馴染むと思う。
ポケモンと鉄道、BVE Trainsimを中心に取り扱っております。
出来事などをかいております。
この時刻表自体はこの前、白浜行ったときに見つけた謎の時刻表を見つけ、それを撮影したんだけど、広角で撮ったのか文字が潰れてたので、この前の休日に久々に大阪駅近くにある、ポケモンセンターでナマコブシのぬいぐるみを買った帰りに撮りなおしたw
今、新大阪駅では工事が行われている関係で一部ホームが閉鎖されており、そのホームにこの時刻表がありました。臨時列車の時刻表は3月運行のものでした。
特急白鳥など、懐かしい特急列車名がたくさんかかれている。1日2往復出ている新大阪始発、快速は現在もありますが、昔は新宮駅まで運行されていたんですよね(現在は御坊行きとなっております)。
中央の臨時列車の時刻表にはスキーシーズンなのか、急行シュプール号がぎっしりw
ちなみに右端は快速、新快速の時刻表で、新快速の停車駅に「高槻」駅がなく(但し、休日には停車する旨がかかれていた)、1997年以前の時刻表ではないかと思われます(休日停車は1993年、終日停車したのは1997年)。そんな古い時刻表がこんなところにあるとは思いませんでしたw
もしかすると、おおさか東線の北梅田延伸開業でこの時刻表も近々撤去されるだろう…
最後に、ナマコブシのぬいぐるみの写真を…
なんで望遠レンズと一緒に写してるかというと、ナマコブシの重さとこのEF70-300mm F4-5.6Lの重さがほぼ同じだからw間違っても望遠レンズは絶対投げませんww
いつも主人公の話をしていてはつまらないので、今回はポケモンの話でも。かわいいポケモンは本当にかわいい。特にアローラの姿を含む、シンオウ図鑑まで(1番から493番まで)のポケモンはかわいいポケモンが多いような気もする。
その中で15年来かわいいかわいいとお気に入りのミズゴロウと変異(?)した、アローラ地方のライチュウ(アローラライチュウ)のぬいぐるみを撮ってみました。かわいい。
ポケモンの主人公に関しては最近になってからコウキきゅんよりもヨウきゅんの方が可愛いと思うようになった(※ツイッターではヨウくんの危ない方向のツイートを垂れ流しておりますww)けど、ポケモンそのものは今まで通り、ミズゴロウが一番可愛いとぼくは思う。
ピカチュウよりもライチュウの方が可愛いという人も少なくないかもしれませんがぼくも、アローラライチュウの方が可愛いと思う。でもやっぱりミズゴロウちゃんが一番可愛い。
アローラライチュウといえばハウの手持ちのポケモンで最初は草対策しかしなかったせいか、やや苦戦したし(ハウきゅんも以下略)。
連休中は暇なので、大回り乗車してきました。今回は琵琶湖一周と今回初めておおさか東線を通って行きます。9年前に貨物線を旅客線として改良したおおさか東線を乗るのは今回が初めてです。