マイクロソフトやアドビなどが出しているアカデミック版って・・・

種類やメーカーによっては卒業ないし退学後は使えないところもあるんだな。
でも、仮に卒業後の使用が禁止でもたいていはバr(ry
ただ、卒業後も使用できても会社の業務目的での使用以外に限られるなど何らかの制限があるようだが、先ほどの「会社の業務目的での使用以外」ではたとえば個人がシェアウェアを開発したりすることはどうなんだろう?

現在、Visual Studio 2010 Professionalのアカデミック版を使用しているけど、卒業後も使用できるのか調べてみたら、卒業後も使えるようだ。但し会社の業務として使用することはできないようだ。

よかった。このままでも使用できるんだ。
眠いから今日はここまでね。

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram

【新王寺】青春18きっぷで姫路→王寺→京都に行ってきた。 その2【シンオウ】

青春18きっぷで姫路駅でえきそばを食べ姫路駅を折り返し、大阪駅で大和路快速に乗り換え、王寺駅で途中下車した。
新王寺駅駅舎
はい、次の目的地は近鉄新王寺駅ですw
近鉄王寺駅からは若干離れたところにある。
この駅名が何となくアレに似ているような気もする。アレとはポケモンDPtの舞台、シンオウ地方のことだ。

駅名(新王寺)を読み仮名にすると、「シンオウジ」
「ジ」を抜けば「シンオウ」・・・
それを抜いただけで「シンオウ」になるのだ。

ポケモンファンのぼくにとって、行ってみたかったw
だけど電車に乗ることはなかった。ちなみにここの入場券は珍しい(?)硬券だった。

新王寺駅駅名標
駅名標

なんか、シンオウ地方にある駅って感じがするのはボクだけでいい。
あ、ボクはシンオウ生まれだったww

シンオウ駅(合成)
あ、シンオウ駅になったw
ひらがななので、違和感があるな・・・w
「大輪田」は何も手を加えていません。

その後、京都駅まで乗っていって、京都駅で途中下車
ビックカメラにていろいろ物色www

買ったのは300円くらいの雑貨だけどw
その後新快速に乗って帰った。


これらのポケモンシリーズ(ポケットモンスター ダイヤモンドほか)の舞台はシンオウ地方です。
発売からすでに6年が経過していますが今も根強い人気があります。

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram

青春18きっぷで姫路→王寺→京都に行ってきた。 その1

青春18きっぷがまだ2回残っているので、使用期限までに使い切るため1回使いました。

まずは姫路駅へ!
駅からは出ずに姫路駅名物、えきそばを食べました。
姫路名物、えきそば
かけそばを注文しました。
えきそばだから、立ち食いですし早く出てきます。
ここのえきそばは中華麺に近い麺を使用していて、まあ珍しいと思います。

食べ終えた後、大阪駅まで戻り、大和路快速に乗った。
途中、柏原駅付近で緊急停止。
そのとき、ゲリラ豪雨に遭遇したし。
運転を再開した途端、今度は柏原駅手前の踏切で特殊信号発光機が作動
また停止するかと思いきや、2秒後に特殊信号発光機が停止したのだが、その直後にまた作動。
その繰り返しで無閉塞運転並の速度で通過していった。
よく見たら、その踏切の上には歩道橋らしき建物があり、踏切に設置されている障害物検知装置の間に歩道橋らしき建物から大量の雨水が滝のように流れており、それによってセンサーが遮られ、作動したものとみられる。


大きな地図で見る
↑それがその歩道橋
そんなことあるんだ・・・
これで動作しないよりはマシだけどw

数分後、無事王寺駅に到着した。
王寺駅

明日に続きます。

【高槻~島本間法面崩落】JR京都線複線運用

高槻~島本間で路盤崩落のため、JR京都線高槻~長岡京間は実質複線で運行していた。
そのため、新快速は大阪以東は運休となった(どうせなら高槻まで(ry )。
特急や回送列車も内側線を走行するため、かなり過密なダイヤであったであろう。

そんな中、取材してきました。

錆びたレールと普段のレール
錆びたレールと普段のレール
外側線のレールは列車を走らせていないため、若干錆びている(上・高槻駅、下・島本駅にて撮影)。

崩落現場
崩落現場では復旧工事が行われていた(高槻~島本間)。

尼崎駅の発車標
上り新快速はすべて大阪行きに変更された(尼崎駅にて撮影)。

新快速大阪行きの表示
新快速大阪行きの表示は初めて見た(尼崎駅にて撮影)。

サンダーバード20号が高槻駅6番線(4番のりば)を通過
一方、高槻駅では普段は7番線を通過するが高槻駅で内側線から外側線に移るため、6番線を通過する(写真はサンダーバード20号)。

サンダーバード23号が高槻駅3番線(1番のりば)を通過
上りは逆に外側線から内側線に移るため3番線を通過する(写真は683系4000番台・サンダーバード23号)。
通過というよりどれも一旦止まっていたから、実質運転停車になる。
他にも、はるかは新大阪発着に変更された。


特急列車が内側線を走行するため、このような光景もみられた(右が321系、左は681系+683系サンダーバード33号 島本駅にて撮影)。

スーパーはくと10号
スーパーはくと10号が通過(島本駅改札口にて撮影)
元は複々線の路線が実質複線になった以上、一日中過密ダイヤとなってしまった。
そのため、普通電車が発車直後に特急が通過していたこともあった(列車の追い越しはその区間では高槻と京都しかできない。)。
外側内側共にATSなので、大きな混乱にはならなかったが、内側線がATCなら・・・

G現示外側線信号機
ちなみに封鎖している外側線の信号機(左)は使用しているようだがどの列車も走行しないため、いつまで経っても進行現示のままだ(島本駅にて撮影)。

撮影翌日の16日の始発までに復旧し、新快速もその日から平常通り運行された。

↓クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 高校生日記ブログ 男子高校生へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram

終戦記念日

お盆で実家に帰省された方も多いと思います。
その間に終戦記念日があり、今年で67年目です。

敗因はおそらく韓国を併合したからだろう。ほかにも敗因はあるけd(ry
これはあの国のあの法則の絶対法則第一法則(国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。 )に該当する。ただ敗戦しただけではなく、大日本帝国が潰れるくらい強力な法則だったに違いない。

また、過去の戦争で韓国(北朝鮮以外(過去にベトナム戦争で勝っているため、何らかの例外があるとみられている。)の朝鮮半島に属する国)と組むと過去の歴史上、絶対に負けるとか。

《歴代の戦争》
勝ち           負け
唐         vs 日本+百済          (白村江の戦い)
イスラム帝国   vs 唐 +高句麗人の総大将  (タラス河畔の戦い)
日本        vs 元 +高麗          (元寇)
明         vs 日本 +朝鮮         (文禄の役)
日本        vs 明 +朝鮮          (慶長の役)
清         vs 明 +朝鮮          (明滅亡)
日本        vs 清 +朝鮮          (日清戦争)
日本        vs 露 +朝鮮          (日露戦争)
ソ連        vs 日本+朝鮮          (シベリア出兵)
米英仏蘭支ソ+伊   vs 日本+台湾+朝鮮+独+伊    (第2次世界大戦)
北ベトナム     vs フランス(第1ラウンド)南ベトナム+アメリカ+韓国(第2ラウンド) (ベトナム戦争)  ←北ベトナムのほかにもカンプチア・ソビエト連邦・中華人民共和国・北朝鮮などが参戦している。
日本+台湾    vs フランス +韓国      (高速鉄道)

番外編(引き分け)
アメリカ+韓国 vs 中国+北朝鮮 (朝鮮戦争)
イラク+北朝鮮 vs 多国籍軍 +韓国  (イラク戦争中、北朝鮮がイラクの戦果を誇大報告。 フセイン一族崩壊&イラク治安回復せず&米国兵最多戦死記録達成)

この法則は逃げられないことだ。

あ、そういえば李明博大韓民国大統領って、竹島を訪問したり、天皇陛下は謝罪しろと言っているけど、これは単なる支持率稼ぎに過ぎない。
でも韓国の国民はアレっぽいから・・・

もうそろそろで李の任期が満了するが逮捕・殺されるなど不幸な末路を迎えるだろう。

次に、香港の団体が尖閣諸島魚釣島に上陸した事件

中国・台湾と来てその次は香港かよ。
本気で狙われているな・・・
しかもなぜ終戦記念日・・・? 偶然だろうけど・・・

ただ、この件について政府は動かない。いったい何しているんだ・・・