【昭和の日】京都鉄道博物館はまだ行かない

というのも、大型連休中は混雑してアレなので、比較的閑散している6月くらいに行こうかと思ってる。京都なら大した距離ではないので、行こうと思えばいつでも行ける。

今日は昭和の日なので、昭和に関連したものの写真を上げてみる。

5円硬貨
5円硬貨

この5円玉、ピカピカですよね。

ピカピカ昭和64年5円硬貨
ピカピカ昭和64年5円硬貨

実はこれ、昭和64年の5円硬貨です。ある意味貴重かも。

そういや、阪急初のVVVF制御車、8000系が昭和64年1月1日に運転を開始したのだが、その7日後に昭和天皇が崩御したため、同日、8000系のヘッドマークが外された。という話を聞いたことがある。いわゆる幻のヘッドマークということですが、今もそのヘッドマークは保管されているらしい。

【元西武鉄道101系】近江鉄道100形

1月、JRの彦根駅ホームから撮影したものです。元々は西武鉄道新101系で、西武鉄道では引退した車両ではあるが、状態の良いものは地方にあるグループ内の鉄道会社に譲渡された。ちなみに滋賀県は埼玉西武ライオンズファンが多いと言われている。

100形湖風号
湖風号 ※周辺の風景も入れてみました。

近江鉄道にも西武鉄道101系(近江鉄道100形(900形))が投入され、水色の塗装に変更され、湖風号として運用されている。

近江鉄道100形(西武鉄道101系)
西武鉄道系の近江鉄道に譲渡された西武新101系。改造前なのか、西武色(?)のままで、西武鉄道のステッカーが貼られていました。

 

さくらのVPSにWindows Serverを持ち込んで運用した場合…

さくらのVPSにはLinux/UNIXプランとWindows Serverプランの2種類がある。Linux/UNIXプランについては自前で用意したOSが使用できるため、Windows Serverを持ち込むことも可能だ。ではそれぞれの料金プランを見てみよう。

Linux/UNIXプラン Windows Serverプラン
1G(2コア) 初期費用1,620円
月額972円(年間一括:10,692円)
初期費用2,160円
月額3,240円(年間一括:23,760円)
2G(3コア) 初期費用2,160円
月額1,706円(年間一括:18,770円)
初期費用5,400円
月額3,780円(年間一括:41,580円)
4G(4コア) 初期費用4,320円
月額3,888円(年間一括:42,768円)
初期費用8,640円
月額6,480円(年間一括:71,280円)

Linux/UNIXのそれぞれのプランにWindows Server 2012 R2 Standard(5CAL)を入れた場合、何ヶ月使用すれば費用が逆転するか計算してみた。

Windows Server 2012 R2 Standard 5CAL ライセンス数:1 参考価格:160,000円
支払い方法:年間一括
消費税増税考慮:なし
セキュリティ対策:Avast!を使用(無料)

sakura-vps1G
1Gプランの場合、10年以内に費用が逆転することはない
さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥172,312 ¥27,000
2年目 ¥183,004 ¥50,760
3年目 ¥193,696 ¥74,520
4年目 ¥204,388 ¥98,280
5年目 ¥215,080 ¥122,040
6年目 ¥225,772 ¥145,800
7年目 ¥236,464 ¥169,560
8年目 ¥247,156 ¥193,320
9年目 ¥257,848 ¥217,080
10年目 ¥268,540 ¥240,840
平均 ¥26,854 ¥24,084
sakura-vps2G
2Gプランの場合、Linux/UNIXプランを7年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥180,930 ¥46,980
2年目 ¥199,700 ¥88,560
3年目 ¥218,470 ¥130,140
4年目 ¥237,240 ¥171,720
5年目 ¥256,010 ¥213,300
6年目 ¥274,780 ¥254,880
7年目 ¥293,550 ¥296,460
8年目 ¥312,320 ¥338,040
9年目 ¥331,090 ¥379,620
10年目 ¥349,860 ¥421,200
平均 ¥34,986 ¥42,120
sakura-vps4G
4Gプランの場合、Linux/UNIXプランを6年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥207,088 ¥79,920
2年目 ¥249,856 ¥151,200
3年目 ¥292,624 ¥222,480
4年目 ¥335,392 ¥293,760
5年目 ¥378,160 ¥365,040
6年目 ¥420,928 ¥436,320
7年目 ¥463,696 ¥507,600
8年目 ¥506,464 ¥578,880
9年目 ¥549,232 ¥650,160
10年目 ¥592,000 ¥721,440
平均 ¥59,200 ¥72,144

Windows Serverで運用する場合、サポート期限を考慮すると、2G以上のプランで運用すると途中からfor Windows Serverプランの費用が逆転するという計算となる。ただ、6年以上運用するのは結構大変ですね。ただ、Web鯖として使用する場合は仮想化する必要とかはないので、Windows Server 2012 R2 Essentialsという安価で小規模向けのものを利用するとよいかも。

番外編

単純には比較できませんがWindows Server 2012 R2 Essentialsを使用した場合のシミュレーションしてみた。

Windows Server 2012 R2 Essentials 参考価格:70,000円
支払い方法:年間一括
消費税増税考慮:なし

sakura-vps1G_2
1Gプランの場合、Linux/UNIXプランを6年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥82,312 ¥27,000
2年目 ¥93,004 ¥50,760
3年目 ¥103,696 ¥74,520
4年目 ¥114,388 ¥98,280
5年目 ¥125,080 ¥122,040
6年目 ¥135,772 ¥145,800
7年目 ¥146,464 ¥169,560
8年目 ¥157,156 ¥193,320
9年目 ¥167,848 ¥217,080
10年目 ¥178,540 ¥240,840
平均 ¥17,854 ¥24,084
sakura-vps2G_2
2Gプランの場合、Linux/UNIXプランを3年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥90,930 ¥46,980
2年目 ¥109,700 ¥88,560
3年目 ¥128,470 ¥130,140
4年目 ¥147,240 ¥171,720
5年目 ¥166,010 ¥213,300
6年目 ¥184,780 ¥254,880
7年目 ¥203,550 ¥296,460
8年目 ¥222,320 ¥338,040
9年目 ¥241,090 ¥379,620
10年目 ¥259,860 ¥421,200
平均 ¥25,986 ¥42,120
sakura-vps4G_2
4Gプランの場合もLinux/UNIXプランを3年以上運用した場合、費用が逆転する。
 さくらのVPS Linux/UNIX+Windows Server インストール  さくらのVPS for Windows Server
1年目 ¥117,088 ¥79,920
2年目 ¥159,856 ¥151,200
3年目 ¥202,624 ¥222,480
4年目 ¥245,392 ¥293,760
5年目 ¥288,160 ¥365,040
6年目 ¥330,928 ¥436,320
7年目 ¥373,696 ¥507,600
8年目 ¥416,464 ¥578,880
9年目 ¥459,232 ¥650,160
10年目 ¥502,000 ¥721,440
平均 ¥50,200 ¥72,144

このような結果となりました。
Web鯖にするだけならそれもでいいかも。

常時SSL化したサイトでブログ村のINポイントを反映させる方法

常時SSL化したことでにほんブログ村のINポイントが入らなくなるという問題。ブログ村の要望掲示板でも常時SSL化したらINポイントが反映されなくなったというレスが多い。

調べてみたら、ブログ村本体の問題ではなく、ブラウザがリファラーを出さないのが原因と判明。理由はHTTPSからHTTPへのリンクはブラウザがセキュリティ上の観点からデフォルトでリファラーを出さないためである。リファラーを出すようにするには以下のmetaタグを追加する必要があります。

<meta name="referrer" content="unsafe-url">

こうすることでブログ村で記事反映されるようになります。また、Wordpressを使用されている場合は個別ページ以外のページはドメイン名のみ出すようにするとよいかもしれません。

<?php if(is_single()): //個別ページのみリファラーをつける ?>
<meta name="referrer" content="unsafe-url">
<?php else: //それ以外のページのリファラーはドメイン名のみ ?>
<meta name="referrer" content="origin">
<?php endif; ?>

但し、ブラウザによっては対応していないかもしれませんが、いまのところ、INポイントを反映させるにはこの方法しかありません。

【C++】HTTP上でメモリ使用量が確認できるCGI公開

memusageviewer

こんな感じにHTTP上でメモリ使用量が確認できます。元々はVPSの管理目的のために開発しました。なお、このCGIはフリーウェアですので、自由に使用できます。詳しくは同封のReadmeをご覧ください。

このCGIの言語はC++でWindows独自の構文を使用しておりますので、Windows専用です。Linuxなどでは使用できません。

ダウンロードはこちらから