常時SSL化したサイトでブログ村のINポイントを反映させる方法

常時SSL化したことでにほんブログ村のINポイントが入らなくなるという問題。ブログ村の要望掲示板でも常時SSL化したらINポイントが反映されなくなったというレスが多い。

調べてみたら、ブログ村本体の問題ではなく、ブラウザがリファラーを出さないのが原因と判明。理由はHTTPSからHTTPへのリンクはブラウザがセキュリティ上の観点からデフォルトでリファラーを出さないためである。リファラーを出すようにするには以下のmetaタグを追加する必要があります。

<meta name="referrer" content="unsafe-url">

こうすることでブログ村で記事反映されるようになります。また、Wordpressを使用されている場合は個別ページ以外のページはドメイン名のみ出すようにするとよいかもしれません。

<?php if(is_single()): //個別ページのみリファラーをつける ?>
<meta name="referrer" content="unsafe-url">
<?php else: //それ以外のページのリファラーはドメイン名のみ ?>
<meta name="referrer" content="origin">
<?php endif; ?>

但し、ブラウザによっては対応していないかもしれませんが、いまのところ、INポイントを反映させるにはこの方法しかありません。

【C++】HTTP上でメモリ使用量が確認できるCGI公開

memusageviewer

こんな感じにHTTP上でメモリ使用量が確認できます。元々はVPSの管理目的のために開発しました。なお、このCGIはフリーウェアですので、自由に使用できます。詳しくは同封のReadmeをご覧ください。

このCGIの言語はC++でWindows独自の構文を使用しておりますので、Windows専用です。Linuxなどでは使用できません。

ダウンロードはこちらから

やっぱり地震予知をあてにしてはならないかも??

熊本地震において、被害に遭われました方々にお見舞いを申し上げます。

今回の熊本地震は14日21時に熊本県を震源とするM6.5の地震と28時間後の16日1時に同じく熊本県を震源とするM7.3の地震が立て続けに起った。その余震も今までなかったような強烈なもので前震では無事だった建物が本震や余震で倒壊する建物が続出し、多数の死者が出ている。また、重要文化財の阿蘇神社が倒壊したり、熊本城の天守閣の屋根瓦が剥がれたり、石垣が崩落したり、東十八間櫓が倒壊するなど、大きな被害が出た。

さて、本題に戻りまして、以前から地震を予測するものがありますが、実際は「予知できない」「過度な期待を誘発させるだけ」と、東京大学のロバート・ゲラー教授の言ってたことが本当だったと改めて思った。ちなみに某教授がGPSを使って地震を予知するというのもありましたが、はずれました

今回のような本震は前震だったというのは想定していませんでした。その結果、死者の中には前震では倒壊しなかった(一度強い揺れを受けた建物は耐震性が劣っている場合が多い。)建物に戻り、16日の本震で倒壊によってほぼ無防備状態で圧死したかもしれません(発生時間が深夜帯なので)。これだけに限らず、東日本大震災では他の断層を誘発を想定してなかったために被害が更に拡大し、原発事故まで起こりました。ロバートゲラー教授のように地震予知なんてあてにしないで日頃から防災対策を心がけることが大切です。

噴火の前兆かも?

※あくまでも個人の感想です。

4月14日午後9時26分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は熊本県熊本地方で震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードは6.4と推定されます。各市町村の震度は以下のとおりです。

熊本で震度7 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160414/k10010479211000.html

震源が浅いってことは火山活動が活発化と直接関係しているかもしれない??火山性地震だったりして…

ゆうちょのキャッシュカード錆びすぎ

ゆうちょ銀行キャッシュカード腐食?
ゆうちょ銀行キャッシュカード腐食?

現金引き出そうとしたとき、ゆうちょ銀行のキャッシュカードのICチップになんやら茶色のものがこびりついてるとよく見たら、腐食してるじゃないか。

まだそんなに経ってないのに…

ICチップ腐食?拡大
ICチップ腐食?拡大

よく見ると、絶縁体に沿って腐食しているようにも見える。目視だと、ICチップのコーティング?の下に汚れが着いているので、これは絶縁体から入り込んで腐食したのかもしれないな。ぼくとしては通帳よりもキャッシュカードの方が使い勝手がいいのでいつもキャッシュカードです。毎日持ち歩くが故にこうなってしまうのも仕方ないかも。

ゆうちょ銀行で新しいキャッシュカードに交換してもらうか…