やっぱり地震予知をあてにしてはならないかも??

熊本地震において、被害に遭われました方々にお見舞いを申し上げます。

今回の熊本地震は14日21時に熊本県を震源とするM6.5の地震と28時間後の16日1時に同じく熊本県を震源とするM7.3の地震が立て続けに起った。その余震も今までなかったような強烈なもので前震では無事だった建物が本震や余震で倒壊する建物が続出し、多数の死者が出ている。また、重要文化財の阿蘇神社が倒壊したり、熊本城の天守閣の屋根瓦が剥がれたり、石垣が崩落したり、東十八間櫓が倒壊するなど、大きな被害が出た。

さて、本題に戻りまして、以前から地震を予測するものがありますが、実際は「予知できない」「過度な期待を誘発させるだけ」と、東京大学のロバート・ゲラー教授の言ってたことが本当だったと改めて思った。ちなみに某教授がGPSを使って地震を予知するというのもありましたが、はずれました

今回のような本震は前震だったというのは想定していませんでした。その結果、死者の中には前震では倒壊しなかった(一度強い揺れを受けた建物は耐震性が劣っている場合が多い。)建物に戻り、16日の本震で倒壊によってほぼ無防備状態で圧死したかもしれません(発生時間が深夜帯なので)。これだけに限らず、東日本大震災では他の断層を誘発を想定してなかったために被害が更に拡大し、原発事故まで起こりました。ロバートゲラー教授のように地震予知なんてあてにしないで日頃から防災対策を心がけることが大切です。

噴火の前兆かも?

※あくまでも個人の感想です。

4月14日午後9時26分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は熊本県熊本地方で震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードは6.4と推定されます。各市町村の震度は以下のとおりです。

熊本で震度7 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160414/k10010479211000.html

震源が浅いってことは火山活動が活発化と直接関係しているかもしれない??火山性地震だったりして…

ゆうちょのキャッシュカード錆びすぎ

ゆうちょ銀行キャッシュカード腐食?
ゆうちょ銀行キャッシュカード腐食?

現金引き出そうとしたとき、ゆうちょ銀行のキャッシュカードのICチップになんやら茶色のものがこびりついてるとよく見たら、腐食してるじゃないか。

まだそんなに経ってないのに…

ICチップ腐食?拡大
ICチップ腐食?拡大

よく見ると、絶縁体に沿って腐食しているようにも見える。目視だと、ICチップのコーティング?の下に汚れが着いているので、これは絶縁体から入り込んで腐食したのかもしれないな。ぼくとしては通帳よりもキャッシュカードの方が使い勝手がいいのでいつもキャッシュカードです。毎日持ち歩くが故にこうなってしまうのも仕方ないかも。

ゆうちょ銀行で新しいキャッシュカードに交換してもらうか…

サイト全体を最適化しました。

この前、鯖移転を行ったので、サイト全体を鯖向けに最適化してみました。一つは鯖の応答速度を上げるため、ページとCSS・Javascriptのキャッシュモードを有効にし、PHPの常駐化(FastCGI)、PHP及びMySQLのメモリ許容使用量をそれぞれ512MBまで増やすことで高速化に貢献。

なお、遅延の原因となっていた電力使用量PHPを無効にしました。どうもデータ取得鯖がエラーを吐くことが多くなり、応答速度まで低下する原因になっていたので無効にしました。またかつてのような電力不足になる可能性はほぼ無くなったので(ry

もう一つはSSLの設定を見直しました。SSL Server Testなどの評価サイトにかけて、問題のある暗号化方式を無効にするなどの設定を行いました。なお、以前からSSL3.0以前のプロトコルは無効にしています。

SSL診断の結果 ランクA

この通り、SSL Server Testの評価はランクA(最高はA+)となりました。A+には届きませんでしたが、問題ないでしょう。こちらのサイトで診断してみました。

まだまだ改善する余地がありますが、今回はこの辺で。

カメラバッグが重い

旅行に行ったり、鉄道写真を撮影するときにショルダータイプのカメラバッグを持っていきますが、そのカメラバッグが重くて思い通りに撮影できない…

ちなみにカメラバッグの中はこんなに入ってます。

  • カメラ(Canon EOS 7D MkII)+バッテリーグリップとレンズ5点
  • カメラ用電池(2個)+バッテリーマガジン
  • カメラ用電池(eneloop pro単3×6)+〃
  • 充電器(カメラ・New 3DS用)
  • ブロアー
  • ニンテンドー New 3DS(すれ違い通信)
  • モバイルバッテリー(通称、はんぺん)
  • 乾電池(アルカリ単3×8、リチウム単3×4)
  • LED懐中電灯
  • USB-Lightningケーブル

カメラ本体とレンズ

どおりで重いわけだ。ただ、近場や日帰り(名古屋や岡山など)できる範囲なら大したことないのですが、宿泊を伴うような長距離移動ともなると、4時間以上立ちっぱなしでいることも多く、肩がこったり、足が痛くなることだってあります。更には宿泊を伴うので、着替えが必要(約5kg)なため、かなり大変です。そういえば3年前、12時間かけて新潟まで輪行したときで自転車の重さが約12kgあったけど、大半は車内に置いてたからまだしも、移動中は合計20kg以上はあったんじゃないかな…ただ、当時はカメラとレンズはそんなに持ってなかったので、まだマシだったかもしれないけど…

ということで、カメラバッグ単体の重さを量ってみた。

カメラバッグ単体でこれか…この重さは最重量である16ポンドのボウリングの球に相当する。更に着替えも持っていかないとダメなので、移動中は約12kgですか…そう考えたらポケモンのサトシって、すごいわな。ヨーギラス持てるもんなwwいや、アニメ版は考慮されないのかもwwww

さて、持ち物を軽くするにはどうすればいいか…

カメラ本体を除いて、この中で一番重いのは明らかに望遠レンズ、70-300Lです。これよりも軽い70-200F4Lや非L・DO・サードパーティーの70-300などいくらでも選択肢がある。ただ、ぼくにとって、望遠ズームは70-300が一番使いやすく、また撮影用途の関係で、フルタイムマニュアルや防滴タイプが必須なので、これを外すことは出来ない。他のレンズはどうか…

  • EF-S10-18:広角撮影用なので、外せない。
  • EF-S24:スナップ撮影用なので、外せない。
  • EF-S18-135:高倍率は旅行用としては必需品のため、外せない。
  • EF50mm1.8II:色々と便利なので、外せない。

って、レンズ全部外せないw

あ、

バッテリーグリップ…いやでも、色々便利なので、外せない。3DS…いや、すれ違い通信で必要なので外せない。モバイルバッテリーはスマホ充電のために必要だから外せない。(…)残すは…

乾電池!

乾電池を持ち物から外せば多少は軽くなるはず。あとは…

eneloop proを装着しているバッテリーマガジンを外せばさらに軽くなるはずだ。

ということで乾電池系を抜いた状態で再度計測。

乾電池抜きの重さ 6.4kg

0.7kg軽くなった。これだけでもだいぶ楽になるはず。さて、もっと軽量化できないか…