三代目PCを組むため、今回、インテルCore i7 6700KとCPUファンを購入しました。今回i7は初めてです。倍率フリーのものですが、定格で使用する予定w
Core i7 6700K (4GHz(TB:4.2GHz))
化粧箱に入っているCore i7 6700K
とはいえ、まだマザーボードとDDR4メモリを購入していないので、まだ組立はできませんが、3月くらいに残りのマザーボードとDDR4メモリを購入し、組む予定です。また、SkylakeはDDR4-2133でも大丈夫みたいなので、購入予定のメモリはDDR4-2666からDDR4-2133に変更。容量は8GB2枚の16GBのまま。
OSは当面の間、Windows 7 64bitで、状況に応じて10 Pro或いは 10 Enterprise LTSBにする予定です。
大型CPUファン(ETS-T40Fit)
ミズゴロウも興味津々?
今回は4GHzということですが、なんか4GHzと聞くと何かと新鮮w
つい最近までは発熱の問題から、定格3GHz台で頭打ちになっていたが、Haswellの4790K(Devil’s Canyon)で定格4GHzを突破したんだよね。TB(=自動OC)で4GHzを突破することはあっても、定格でそれを突破するというと何かと新鮮ですね。
早くマザーボードとDDR4メモリ買いたい
6700Kはオーバークロックを前提なのか、CPUクーラーが付属していないので、2代目PCの純正クーラーを流用しようかと思いましたが、発熱の問題で流用品だと十分に冷やせない可能性があるので、CPUクーラーも購入しました。
ちなみにこのファンにはSkylake対応の表示があるが、LGA1156、1155、1150、1151はCPUに互換性はないが、ファンは互換性があるので、対応の表示の有無に関係なく、使用できる。自作をやってるなら知ってることですけどw
それでも冷えなかったら…殻割りなどもやるかも?まあ、TDP200Wまでなら大丈夫と書いてあるから大丈夫だと思うけど。
それにしてもサイズは最初に組んだCore2 Duoとほぼ同じサイズ。やっぱりこれくらいのサイズが都合がいいんだろうな。