COMIC CITY 大阪 105に出展します。

3月27日にインテックス大阪で開催されます、COMIC CITY 大阪 105に出展することになりました。場所は6号館B カ44bです。

頒布物は全てコミックマーケットの新刊です。

頒布品 頒布価格
青春18きっぷで行こう! 500
BVE専用LED信号機Ver1.2 C88 250

なお、「青春18きっぷで行こう!」は北海道新幹線開業など、ダイヤ改正に対応するため、内容の一部改訂を行っております。

コミックマーケットと同様、お支払いにはクレジットカードがご利用頂ける予定ですが、諸事情によりご利用頂けない場合がございます。予めご了承ください。

3代目自作PCを組んでみた

パーツが揃いましたので、PCを組んでみました。パーツは最終的にこうなりました。

CPU
Intel Core i7 6700K(4GHz)
CPUクーラー
大型CPUクーラー ETS-T40Fit
メモリ メモリDDR4-2400 8GB×2 Team DDR4-2400
8GB×2 ※合計16GB
マザーボード マザーボード GIGABYTE Z170X-UD3 GIGABYTE
Z170X-UD3
OS 8V7A6622
Windows 10 Pro インストールディスク
Windows 10 Pro 64ビット版

機能性を考慮した結果、当初と比べ、パーツ構成が異なってしまいました…
OSはWindows 10 Homeや流用ではなく、新規にWindows 10 Proを購入することにしました。Proの方がCBBが設定できるので、アップグレードでコロコロ変わるよりか、リリース後しばらく経って安定してからの方がいいと思ったので、Proにしたし。

予算は10万円でしたが、9万1千円かかりました。

組立工程はYoutubeにうpしています。

ちなみにこの動画のレンダリングには15分34秒かかりました(1080/29.97p)。

Winsatの結果
WinSATの結果

3代目PCスペック(2016/03-)

OS Windows 10 Pro
CPU Intel Core i7 6700K@4GHz(OC:4.4GHz)
メモリ DDR4-2400 8GB×2
ビデオカード Geforce GTX 660
ストレージ SSD 120GB+2TB(バックアップ用)+3TB

処理時間等の計測は次回です。

何故、ポケモンDPtの男主人公が好きなのか?

昔からポケモンDptの主人公、コウキ君が大好きなのはだいぶ前にこのブログに書きましたが、ぼくも分からなくて、多少悩んだこともあります。ショタコンと言えばショタコンだけど、別にホモやバイセクシャルではないことは予め言っておく。

やっぱり見た目が関係あるのかな?身長145cmで平均的な体格が一番ショタっぽいからなのか…確かにコウキ君と同じ体格のレッドもショタっぽく感じる。

ぼくの好みは145cmの平均的な体格の二次元男子だったのか…

ポケモン20周年!

20年前の今日、ポケットモンスター赤・緑が発売された。当初はあまり売れなかったらしいが、1年くらい経ってヒットしたとか。

ちなみにぼくは金・銀からなので、16年以上やっています。

そんな中、ポケットモンスター赤・緑が3DS用のバーチャルコンソールとして配信が始まりました。ちなみに各店ではこういった、限定パックも発売されたので、購入してみた。

撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/50sec f/4.5 ISO-2500 24mm
撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/50sec f/4.5 ISO-2500 24mm

このようにゲームボーイソフトとして発売した当時のパッケージを再現している。

撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/100sec f/4.5 ISO-2500 24mm
撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/100sec f/4.5 ISO-2500 24mm

バーチャルコンソール配信ソフトなので、ダウンロードカードがこのように入っている。POSA方式で認証しなければならないのか、透明ケースに入っている。

撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/160sec f/4.5 ISO-2500 24mm
ダウンロードカード 撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/160sec f/4.5 ISO-2500 24mm
主人公名前選択場面 撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/80sec f/4.5 ISO-2500 24mm
主人公名前選択場面 撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/80sec f/4.5 ISO-2500 24mm

早速ダウンロードして遊んでみたけど、「かぜおこし」のタイプが次世代からひこうに変更されたように技タイプの変更などで、今の感覚でプレイすることができないので、ある意味難しいかもしれない。

本編ではないので、1年くらいかけて殿堂入りすると思うw

ちなみに最新の本編は今まで最長3ヶ月程度(最速はHGSSの開始から10日後、レッド戦クリアは開始から2ヶ月後)で殿堂入りしています。

まあ、じっくりプレイします。

そんな中、ポケットモンスターシリーズ最新作、ポケットモンスターサン・ムーンが今年末に発売されるということ。ある意味、10周年記念とするポケモンDPと同様に、ある意味、20周年記念となるんだろうな。

【Skylake】Core i7 6700KとCPUファンが届いた

三代目PCを組むため、今回、インテルCore i7 6700KとCPUファンを購入しました。今回i7は初めてです。倍率フリーのものですが、定格で使用する予定w

Core i7 6700K 4GHz(TB:4.2GHz)
Core i7 6700K (4GHz(TB:4.2GHz))
化粧箱に入っているCore i7
化粧箱に入っているCore i7 6700K

とはいえ、まだマザーボードとDDR4メモリを購入していないので、まだ組立はできませんが、3月くらいに残りのマザーボードとDDR4メモリを購入し、組む予定です。また、SkylakeはDDR4-2133でも大丈夫みたいなので、購入予定のメモリはDDR4-2666からDDR4-2133に変更。容量は8GB2枚の16GBのまま。

OSは当面の間、Windows 7 64bitで、状況に応じて10 Pro或いは 10 Enterprise LTSBにする予定です。

大型CPUファン
大型CPUファン(ETS-T40Fit)
ミズゴロウ興味津々
ミズゴロウも興味津々?

今回は4GHzということですが、なんか4GHzと聞くと何かと新鮮w

つい最近までは発熱の問題から、定格3GHz台で頭打ちになっていたが、Haswellの4790K(Devil’s Canyon)で定格4GHzを突破したんだよね。TB(=自動OC)で4GHzを突破することはあっても、定格でそれを突破するというと何かと新鮮ですね。

早くマザーボードとDDR4メモリ買いたい

6700Kはオーバークロックを前提なのか、CPUクーラーが付属していないので、2代目PCの純正クーラーを流用しようかと思いましたが、発熱の問題で流用品だと十分に冷やせない可能性があるので、CPUクーラーも購入しました。

ちなみにこのファンにはSkylake対応の表示があるが、LGA1156、1155、1150、1151はCPUに互換性はないが、ファンは互換性があるので、対応の表示の有無に関係なく、使用できる。自作をやってるなら知ってることですけどw

それでも冷えなかったら…殻割りなどもやるかも?まあ、TDP200Wまでなら大丈夫と書いてあるから大丈夫だと思うけど。

それにしてもサイズは最初に組んだCore2 Duoとほぼ同じサイズ。やっぱりこれくらいのサイズが都合がいいんだろうな。