神戸駅にある0kmポスト

神戸駅0kmポスト 2011年撮影
神戸駅0kmポスト 2011年撮影

神戸駅に設置されている山陽本線0kmポストです。また神戸駅は東海道本線の終点でもあり、東海道本線の589.34kmポストを兼ねている。

かなり前に撮影したものですが、現在もこのタイプだと思います。

【京都鉄道博物館】クハ103-1運転台

クハ103-1運転台

製造から廃車までの47年間運行していたクハ103-1の運転台です。半世紀余運行されてきたのか、ワイパーの電動化やATS-P表示器と切替スイッチなど時代に反映した機器が後付けされています。これらの機器がなかっただろう新製時を想像してみると今の223や225系みたいにスッキリしていたと思う。

京都鉄道博物館行ってきたよ。鉄道写真編

京都鉄道博物館入り口
Kyoto Railway Museum 撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/400sec f/7.1 ISO-100 10mm

この前、京都鉄道博物館に行ってきました。レストランと展望デッキから撮影した鉄道写真などいくつかうp

京都鉄道博物館のレストランや屋上デッキは東海道新幹線・JR京都線・京都駅・京都貨物駅・京都タワー・東寺等が一望できるので、鉄道写真が量産できるスポットかも?

ひかり511号(N700A )
Tokaido Shinkansen N700A Series(Hikari 511 for Shin-Osaka) Background:Toji and Nintendo Headquarters 撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/400sec f/8 ISO-250 70mm

特にレストランは通過シーンを見ながら京都市内を一望できるので、ゆっくり食べてくつろぐのもいいかも。写真のように京都市内は高層ビルがないので、スッキリしています。写真のように東寺五重塔と任天堂本社(白い建物)が見える。

N700(のぞみ285号)&221系(網干行き)
221系とN700系並走 Tokaido Shinkansen N700 Series(Nozomi 285 for Shin-Osaka) and 221 Series(for Aboshi(himeji)) 撮影データ:Canon EOS 7D Mark II 1/100sec f/8 ISO-100 79mm

在来線と新幹線の並走。

本編は次回となります。